鰤切手

旧初めての理系編入。編入から無職まであなたのお供をします。

【スポンサーリンク】

スナックを定食屋と勘違いして入店して、居酒屋だと思い込んだまま店を出た

コロナも流行っていない今年頭ぐらい。当時近所の料理屋さん巡りにはまってまして、あるお店に入った時のエピソード。

 

住宅街の入り組んだ場所にそのお店はあります。

お店の表には魚の煮つけ、ナポリタン、豚の生姜焼き定食など定食屋にありそうなメニューがたくさん書かれており、いかにも定食屋っぽい。

どんな味なのか気になったので入店する運びに。

 

中に入るとすでにお客さんが一人入店済み。たばこのにおいが充満していた。

あー喫煙OKのお店か、ミスったなぁと少し後悔しつつも決めたからには入店しなければと

 

僕「こんばんは、一人ですけど大丈夫ですか?」

店長「どうぞ~」

 

入店した。

定食屋にしては照明は薄暗いし、鏡でかいし、カラオケボックス置いてあるし、その時前個人のカラオケボックスを改良して定食屋にしたのかなぁと推測していた。

メニュー表を見ると定食以外にちょっとした小物(ユッケとか)やお酒のメニューがたくさんあり品ぞろえ豊富で、ヨドバシカメラも驚くだろうなと感心。

夕飯を食べる気でいたので

 

僕「すみません、豚の生姜焼きでお願いします」

店長「・・・それだけでいいの?」

 

質問の意図が分からなかったけど、量も多そうだし太りたくないので

 

僕「はい」

 

と答えました。

 

店長「・・・何か飲み物いる?」

 

そういうことか、飲み物か。ていうか定食屋って開幕水出さなかったっけ・・・?特にのどは乾いてなかったけど、何か飲まないと失礼かと思い

 

僕「ではお水頂けないでしょうか?」

 

と答えた。店長が一瞬あっけにとられながら「分かった~。」と返したのだけ覚えている。

 

待っているのも暇だったので先に入店した人の会話に混ざったりした。この辺の歴史について熱く語られた記憶がある。

 

んで話に混ざると決まって「いくつなの?」って聞かれる。

25ですっていうと「若いねぇ」。そして「若いから何でもできるよ」と言われる。さらに「自分は○○才だからもう何もできないよ」と自分の不遇を話し出す。その不遇に対し、店長がいろいろ慰めの言葉をかけてくれる。

自分も年齢を言い訳にして自分を正当化するようになる年がくるのだろうか・・・とたまに考える。

この光景何度も見たけど何度も見るしこれから何度も見るんだろうなぁと何度も思う。

 

そして豚の生姜焼き。が来る前に「ごはんいる?」と聞かれたので「ください」と言って食べた。

豚の生姜焼きも白米もおいしかった。

 

一通り食べて一通りお話をして、お会計をして帰る時に

 

「そういえば、うちは定食屋じゃなくてお酒飲むところだから今度来たときはお酒も飲んでね。」

 

と言われた。

超恥ずかしかった。ここは居酒屋だったのかと出るときになって判明した。

でも居酒屋にしては何か違和感を感じたし、最近の居酒屋は生き残りをかけてオリジナリティを出しているんだなぁと帰り道を歩いた。

 

 

 

それから月日が流れて

 

友人「スナックのママがさ、いろいろ話をするんだけどうまいのよ、ほんと」

僕「ふと気になったんだけどさ、スナックと居酒屋って何が違うの」

友人「結構違うよ。女性の方が運営してて、なんかのボスだったりする。飲み物を頼んだら同じものをママに頼まなきゃいけなかったり、あとカラオケが置いてあったりする。」

 

・・・

あーーー

あーーーーーーー

 

あれはスナックだったのかーーーーーー

 

スナックと居酒屋の違いは友人曰く

 

・店長がママと呼ばれる、どこかのお店の店長も兼任するらしい、一人で料理から会計まで全部やる

・カラオケが置いてある

・薄暗い

・お酒を頼むときママに同じものを渡すマナーがある

 

らしい。お水をママさんにもどうぞって入れるべきだったかもしれない。

 

 

僕「かなり前にさ、定食屋だと思って入ったところ居酒屋だと思っていたんだけどさ、たぶんあれスナックだ。」

友人「スナックを定食屋だと思って入ったってエピソードだけで面白い。なにやらかした?」

僕「豚の生姜焼きだけ頼んで、飲み物いる?って聞かれて水頼んだ。あと会計時にここ酒飲むところだからって言われた。」

友人「普通定食屋は客と話さねぇぞ。よかったなめっちゃ優しい人で。」

 

 

スナックと居酒屋には気を付けよう!終わり!

黄色は何で色褪せやすいのか?二刀流って強いの? 今週のなぜなのか

 

f:id:Tsuquba:20201020154852p:plain

ここで供養させてください。

 

 

お品書き

 

 

rabbitとbunnyの違いは?

 バニーホップ、バニーガール。 

 バニーってウサギを指しますよね、ですが学校で習うウサギはRabbitの方です、何の違いがあるのでしょうか。

 

bunny:子ウサギ、rabbit:穴ウサギ

ありました。

Rabbitは穴ウサギで、Bunnyは子ウサギ。Bunnyは「うさちゃん」みたいなニュアンスになるそうです。子供などが幼児語としてウサギを指すときに使います。

 と結構な違いがありました。

bunnyの方が幼児語で使われるので、ラビットガールではなくバニーガールと呼ぶと可愛がられやすいので、バニーの方が定着したと推測できます。

 

参考記事

48english.com

 

 

黄色は何で色褪せやすいのか?

 赤と黄色で書かれたポスターって日光に当たるとすぐ色褪せますよね。

作った本人は警告をしたいがゆえに作っているのですが、時間がたつと見えなくなり警告もできない状態・・・。なんで色褪せるのでしょうか。

 

塗料の化学結合が弱いから

 はい、ありました。

>黄と紅の顔料(主にジスアゾイエローとカーミン6B)については、化合物の結合が弱いため、光の中でも特に強い力を持つ紫外線の下に長時間晒すと、化合物の結合が破壊され、本来の色が出なくなってしまうのです。

つまり塗料に用いられている化合物が日光により結合を解かれ、色が出なくなってしまうのが原因だそうです。化合物のお話とか高校以来だったので懐かしい気持ちになりました。

  

顔料 

画像引用、参考記事

www.dic-graphics.co.jp

 

 

二刀流って強いの?

 モンハンの双剣スプラトゥーンのマニューバー、メイプルストーリーメルセデスのデュアルボウガン・・・。両手に武器を持つのは男の子のロマンでございます。

 ところで現実世界の二刀流って強いのでしょうか。ふと剣道で二刀流が試合で用いられているを思い出してどうなのか気になった次第です。

 

守りに強いけど・・・

ありました。

>今行われている全日本選手権では、昭和30~40年代に、三回戦まで進出された先生が数名いる程度で、上位進出は現在までいないそうです。

とのこと、残念。二刀流は上位を目指すとなると一刀流のほうが強いみたいです。

では二刀流の強みって何なのでしょうか。

>二刀流の強みは、何よりも「同時に2本の竹刀を操れる」ことからくる高い守備力にあります。
これにより、攻めながら守ることができ、相手は打ちどころがないような感覚に陥らせることができます。

と守りの強さが挙げられております。しかし、あまりにも守りが強いので団体戦で勝つために、引き分け狙いの手段が横行し、二刀流が禁止された時期もあるんだとか。現在も指導できる人があまりいないので見かけるのは本当にまれなんだそうです。

 

参考記事

kendopark.jp

二刀流 - Wikipedia

kendo-entertainment.info

 

 

方位磁石も円を描くやつもなんでcompassって綴りなのか

大人になってからほとんど使わなくなったコンパス。方位磁石も製図の方もなくても困らなくなりました。災害用キットに方位磁石を忍ばせてありますが、今思うと「それ何に役立つの?」感がすごい。

んで、ところでどちらも同じつづりですよね、何かわけがあるのでしょうか。

 

由来が違う

ありました。

>どちらも民衆ラテン語の compassa:re 「歩幅(pas)で(com)測る」に遡ります。

 つまり、語源は一緒です。ただし、日本に来たのは違うらしく。

製図用具の「コンパス」→ポルトガル語の compasso から。
方位磁石の「コンパス」→オランダ語の kompas から。

 と、伝わった元の言語が違いました。 

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

 

世界一甘い食べ物は?

 甘いの好き。では世界一甘いものは?

 

カテンフェという植物の種子に含まれる植物性タンパク成分

ギネスブックによると 

>「最も甘いもの」は、西アフリカで発見されたカテンフェ(Thaumatococcus daniellii)という植物の種子に含まれる植物性タンパク成分とのこと。この成分はタウマチン(ソーマチン)と呼ばれるもので、砂糖の3,250倍の甘さを誇ります。

 と3250倍の甘さを誇るそう。一度食べてみたいけどどんな味がするのだろうか・・・。

 

参考記事

news.nicovideo.jp

 

 

今日はここまで。

他人と自分を許す ~子犬を飼うということ~

環境汚染、環境破壊、人間は自分たちの生態系をがっつり変えようとしているのになぜか慕ってくれる、不思議な生物。



f:id:Tsuquba:20201017225721p:plain

 

犬っていいですよね、なんていったってかわいい。

今日は子犬の動画を見ていた時にノスタルジックな感情に浸ってしまったのでそのお話を。

 

実家にも犬がいるのですが、迎え入れたのは16年前。

 

・子犬はしつけが大変よ

・わんわんうるさいよ

・本当に飼えるの?

 

なんていろいろネガティブな情報を周囲から聞かされました。

それでも「大丈夫だから!自分が面倒を見るから!」とか「自分が散歩行くから!」とかなんとか飼う許可をもらうわけですよ。

でもいざ向かい入れようとなったら

 

・しつけ

・散歩

・えさやり

・壊された家財の修復

・壊されないように家財を補強

 

とかもう手が回んなくなってしまうのですよ。学校行く前に散歩なんて行けなくなるし、結局「当初と話が違うじゃん」と文句を言われながら家族に助けを求めてる羽目に・・・。

んで途中から自分に嫌悪感がわくし、「世話めんどい・・・」と当時の自分は思い始めるわけですね。

 

f:id:Tsuquba:20201017225905p:plain

あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

この表情!!絶妙!!!!ナイスカメラ回し!!!!!!!!!!

 

そうこれ!!!

 

この顔、自己肯定感!!かわいい!!!

 

子犬がかわいくできた理由の一つに

「いろいろな悪さを許されるため」

があると思うんですよ。

 

 

f:id:Tsuquba:20201017225905p:plain

「汝よ、我に許しを与えたまへ、代わりに汝も己を許したまへ」

 

許しとは他人に与えるものではなく自分にも他人にもするものである。そんな教訓を人は子犬から我々は教わるのです。

 

なんて考えていたなぁと思いながら子犬を見てました。

 

実家の犬、元気にしているかなぁ。

 

f:id:Tsuquba:20201017230011p:plain
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




今日の柴犬(ロクちゃん)の動画:https://www.youtube.com/channel/UCm5qs8JPKlQRHOrJBLUyz_A

Among Usを買っていただいたのでレビューする

いつものようにゲームをしていた時のお話。

 

f:id:Tsuquba:20201014191916j:plain

エイムが下手

 

友達「よぉ、Valorantやってんじゃないよ!!Among Usやれ!!」

僕「僕持ってないっすよ・・・」

友達「なんだとぉ?今日はなぁ・・・上司に仕事を褒められて気分がいいんだ!SteamIDを教えろ!!」

僕「(こんな部下ほしい)はい」

 

僕「(・・・まさか・・・)」

 

 

f:id:Tsuquba:20201009200120j:plain

本当に買ってもらった・・・。

 

f:id:Tsuquba:20201009200150p:plain

さすがに恐れおののきますよこんなの。

(ちなみに元ネタはValorantのレイナというキャラの必殺技のボイス、必殺技中「もっと・・・もっとよ!」などとアル中のようにハイになるため一部のユーザーのツボに入っている)

 

f:id:Tsuquba:20201014195418p:plain

今日は買って頂いたAmong Usをレビューします。

 

 

お品書き

 

 

どんなゲームか

最近Vtuberや配信者がこぞってやりだしたこのゲーム、名前だけ知っているって方も多いのではないでしょうか。

 

宇宙船で人狼

内容は宇宙船で乗組員が脱出を試みる中で詐欺師がばれないようほかの乗組員を倒すゲームです。

 

f:id:Tsuquba:20201009200751j:plain

これが詐欺師で

 

f:id:Tsuquba:20201009202840j:plain

こっちが乗組員です。

そう、詐欺師と乗組員の見た目は同じです。

 

この中詐欺師と乗組員が混在する中で、

f:id:Tsuquba:20201009202425j:plain

詐欺師はばれないように乗組員を倒し、

 

f:id:Tsuquba:20201009201730p:plain

!にタスクがある

乗組員は詐欺師に倒されないようにタスクをこなし、脱出を試みます。

 

f:id:Tsuquba:20201009202556p:plain

詐欺師はばれないように一定人数まで倒しきれば勝ち。

 

f:id:Tsuquba:20201009203452j:plain

乗組員はタスクを全部こなすか、詐欺師を全員追放出きれば勝ち。

 

人気過ぎて続編の開発が中止になった

発売されたのは2018年、最近流行りのFallGuysと違って少し古め。

なのですが最近になって売れ出したそうです。

どれくらい売れたかというと、開発会社は

「続編を作る予定だったけど続編の内容全部現行モデルに入れちゃいます、アプデをご期待(意訳)」

と本来の開発計画をがっつり変えるレベルの人気っぷり。

 

ちなみに9月25日時点、全プラットフォームで6000万ダウンロードを突破しそうなので多分6000万ダウンロード突破したのではないでしょうか。

 

参考記事

innersloth.itch.io

 

 

面白い点

遊んでて楽しかった点をご紹介します。

 

議論パートがいつ起きるかわからない

人狼で醍醐味の議論パート、このゲームでは

 

・非常ボタンを押す

・遺体を発見した

 

ときだけ発生します。なので常にアンテナを張っておかないと議論パートで「あいつが倒された人で行動してた!」などとヒントとなる情報を見逃してしまいます。

 

f:id:Tsuquba:20201009201828p:plain

気づいたら2人倒されていて、議論したけど犯人はだれだか分らん・・・なんて場合もよくあります。

 

詐欺師は新たなタスクを追加できる

さらに詐欺師は既存のタスクに追加して新しいタスクを追加できます。

タスクに向かっている孤立した乗組員を倒すなんて荒業も可能です。

f:id:Tsuquba:20201009202012p:plain

上の写真は酸素を外に漏らす妨害です。

 

操作が本当にシンプルだけど奥深い

操作はマウスだけでできます。

ちなみにIOSAndroid版もあります。

 

ただ操作が簡単だからゲームも簡単かといえばそうでもなく、

f:id:Tsuquba:20201009203243j:plain

 

例えば2人でいれば

f:id:Tsuquba:20201009203338j:plain

 

f:id:Tsuquba:20201009203401j:plain

ほかの乗組員にばれないように倒されてしまいます。

 

f:id:Tsuquba:20201014200751j:plain

かといって集団でいると

 

f:id:Tsuquba:20201014200812j:plain

分かりにくいけど出血して詐欺師に倒されている

誰が倒したかわからなくなるので間合い管理が大事になってきます。

 

細かいルール設定ができる

ほかにも倒した後〇秒間は倒せないとか詐欺師の数を変更できたり、議論の時間を変更したりと、細かいルール調整ができるのもうれしい点。

 

 

f:id:Tsuquba:20201009202000p:plain

ちなみにアバターは自由にカスタマイズできます。ただしほかのユーザーが使ってないものに限ります。ペットは有料課金。

 

 

以上になります、Steamで5ドルでうってます。AndroidIOSでも売っているのでぜひこの機会に遊んでみてはどうでしょうか。

食後なぜ眠くなるのか この世で一番大きい音は何? 今週のなぜなのか

コロナのせいでじゃんけんする回数が減った気がする。 

 

 

お品書き

 

 

 

食後なぜ眠くなるのか

最近の僕の悩み。9時間近く寝ているんですがそれでも眠くなるんですよね。

特に昼飯、夕飯を食べた後。なんかの病気かなぁとか考えたのですが、食後を乗り切っちゃえば特に眠くならないので病気ではなさそう・・・。ほかの方はどうなのかと調べてみれば

 

>全国の20代のビジネスパーソン男女300人にアンケートをおこないました。「仕事中に眠くなることがある?」という質問で、「ない」と答えたのは15%程度でした。全体の85%が「ある」と答えています。

 

と結構な割合の方が眠くなるそうです・・・。

ではなんで食後に限って眠くなるのでしょうか。

 

食事で血糖値があがり、それを下げようとすると眠気が起こる

調べたらありました。

>食事で摂取する糖分が多いと、すい臓は通常より多くインスリンを分泌します。それが血糖値の低下を引き起こし、眠気を催します。

 

つまり食事で上がった血糖値を下げる際に眠気が催されるそうです。

対策としては

・炭水化物を控えめにする(炭水化物抜きすぎもよくないって話もあるので抜きすぎるのはダメっぽいです。)

・野菜を最初に食べる

・朝食で食物繊維の豊富な食品を食べる

とよいとのこと。明日から実践してみます。

 

参考文献

money.rakuten.co.jp

 

 

bass←バス?ベース?

 バスドラム、ベース、コントラバス・・・

bassの正しい読み方ってなんなのでしょうか・・・。

 

読み方はベース

 発音記号はbˈæsなのでベースでした。ではバスと言う読み方が存在しているのでしょうか。

調べてみると

 

>英語の bass は、フランス語からの借用です。現代語では用いられませんが、英語には、base [ ' ベイス ] 身分の低い、卑しい。14世紀末から。

という形容詞がありました。これは、フランス語の bas, basse から来ているもので、

   bas あるいは base [ ' バース ] 中期英語

と綴られていました。発音は、「バース」 であったハズです。

 

と、最初はバースという読み方だったそうです。

 

>英語では、15世紀から 「大母音推移」 (だいぼいんすいい) という、

   全部の母音の発音が、ドミノ式に変わってしまう

という現象が起きました。(略)

 

この「大母音推移」によりバースだったのがベースに変わっていったそうです。

ただ綴りはBassなのでバスと読む方がいるのでバスという読み方が存在すると水族できます。

 

 参考文献

ejje.weblio.jp

ameblo.jp

 

 

この世で一番大きい音は何?

音割れポッター、目力先輩、サンダー(レスリング)・・・。

情報が世に増え、そのせいでうるさいものも増えた気がします(要出典)。ところでこの世で一番うるさいものってなんでしょうか。

 

マッコウクジラのクリック音:236dB

火山の爆発音など諸説ありますが、答えはマッコウクジラのクリック音です。音量は236dB、この数字がどれくらいのものかと言いますと

・160 dBで耳の鼓膜が破裂

・200 dBだと肺が破裂

・うるさすぎて近くにいる魚が死ぬ

・日本列島の端から端より長い距離でコミュニケーションができる

と桁違いにうるさい。このクリック音は狩りやコミュニケーションに使うそうですがもはや兵器。 

ただしこれは水中でのお話。空気中だと1883年にクラカトアでの大噴火です。当時の記録によると火山から160km離れた地点での音量は180dBだそうです。

さらに地球の大気内での音の限界は194デシベルです。それ以上の音圧は空気を通り抜けられず、衝撃波となります。

 

参考文献

jp.quora.com

www.ipros.jp

 

 

英語の教科書に出てくるMichaelの由来は?

Hi Michael! How are you?

 

誰もが必ず見たといっても過言ではないこの名前。なにか由来はあるのでしょうか。

 

キリスト教の聖人から

調べてみると

>これは、聖書に出てくる大天使”ミカエル”からとった名前です。

 

だそう、ミカエルとは悪魔と戦う勇ましい天使です。勇ましい人になってほしいという意味を込めて名付けられたようです。

Mikeもミカエルが由来となっています。

 

参考文献

www.rarejob.com

 

 

TAB譜のTABはなんの略?

 「楽譜買うから割り勘しようぜ」

高校のときバンドでよく楽譜を割り勘で買っていました。

ギターやベースの楽譜の表記法の一種であるTAB譜、抑えるフレット数などが書かれており、直感的に引きやすいのが特徴です。

ところでTAB譜ってなんの略なのでしょうか。

 

タブラチュア

調べてみると一覧表などを意味するラテン語である tablaturaから来ているそうです。14世紀以降から流行っていたそうです。

Tablaturaでなにか類義語がないか調べたのですが特に見当たらず・・・。

 

参考文献

タブラチュア - Wikipedia

 

 

以上になります、暑くなったり寒くなったり大変ですがやっていきましょう。

eleven,twelveにteenがつかない理由、MSゴシックはなんでダサいのか 今週のなぜなのか

寒くなると昔「冬が浮遊・・・」と言って大滑りしたトラウマがあるのでいやな気分になります。

 

お品書き

 

 

爆発系キャラが言うFire in the hole ってどういう意味

f:id:Tsuquba:20200720210738j:plain

Valorantのレイズのバズーカ砲(英語版)を始め、OVERWATCHのジャンクラットの爆弾タイヤ、同ゲームのアッシュのダイナマイト(英語版)、全員共通して

 

Fire in the hole!

 

と叫びます。直訳すれば穴の中の火ですがわざわざ「穴の中の火!!」と叫ぶ必要はあるとは思えません、何か慣用句的な意味があるのか気になった次第です。

 

 

hole:大砲→爆発するぞ!

ありました。

 

>意訳すると「爆発するぞ!」である。大砲を発射する時に、砲身に備えられた導火用の穴に松明などで点火した事に由来する。

 

とのこと。つまり、大砲を打つときに火(fire)を穴の中に(in the hole)入れていたのが由来です。火をつけると大砲が発射されるので周囲に注意するよう呼びかけに用いられたんですね。

参考文献

 

Fire in the hole - Wikipedia

 

 

ギターの弦はなぜ6本なのか

 続いて楽器。

9割がモテそうだからという理由で始め、8割がモテないからという理由で辞めるギター。(要出典)

家に一台ありますがギターの弦が切れるのが怖くて暫く弾いてないです・・・。

 

ところでなんでギターの弦は6本なのでしょうか。

 

ギターの弦が6本に増えたことで出せる音域が増え、結果として広まったから

またしてもWikiからの情報です。

> (中略)こうして1800年以前に2本組の弦が、シングルの(つまり1本だけの)弦へと置き換えられE-A-D-G-B-E'という調律がされるようになった(そしてこの調律が現在でも標準的な調律になっている)[3]。こうしてこの時期、おそらくフランスかイタリアにおいて、現在使われている6単弦のギターが誕生した[6]。これによりギターの出せる音域が拡大し、楽器として広く利用されるようになった[7]。

 

つまりこれまで4弦、5弦のギターの時期がありましたが、音域が狭く楽器として用いるのは少々困難でした。

例えるな「鍵盤ハーモニカで一緒に演奏しようぜ!!」となっても鍵盤が少ないので少々物足りなさを感じると思います。

つまり弦が6本に増えたのが「ギターっていろいろな演奏できるじゃん」というきっかけとなり、広まったというわけ。

 

参考文献

ギター - Wikipedia

 

 

 

ベースの弦はなぜ4本なのか

その調子でベースにも触れます。

ベースは何で4本なのか。

 

ヴァイオリンに影響された

ありました。

>弓を強く弦に当てると、多弦だと隣の弦まで弾いてしまう。だからヴァイオリン族は4弦になったという説が有力のようです。そして、そのプロセスの中で、ビオル族の低音楽器ビオローネは、いわば4本弦へのデチューンを受けてコントラバスという4弦の楽器に変化していったようです。そして、このコントラバスウッドベースの音域を担当する、高い演奏性と電気的な増幅による大音量化という2つのメリットを併せ持つ革命的な楽器として、エレキベースが生まれたということでしょうか。

 

つまりヴァイオリンがほかの楽器と合わせるときにボディが小さい分、弓を弦にあてる強さで賄う必要がありました。

ですが弦が多いと、ほかの弦にぶつかってしまい、演奏ができません。そこで4本でヴァイオリンが落ち着きました。ベースの先祖であるビオローネも影響され結果として4本になったという感じです。

楽器ってなんかしらほかの楽器と関連性があるのが面白いですね。

 

ameblo.jp

 

 

eleven,twelve...←teenがつかないのは何で?

thirteen fourteen fifteen...

ティーンエイジャーという言葉があるように13,14,15...にはteenが必ず付きます。

でも11,12にはなんでteenがつかないんでしょうか。

 

 

ドイツからの輸入

諸説あるみたいですが一説をご紹介。

 

>もともとelevenはドイツ語、正確にはその昔使われていたゲルマン語の11「ainlif」が語源といわれています。「ainlif」を英語にすると「one left」、つまり「10から1つ余った」という意味なんです。

この「ainlif」が英語に取り込まれ、いつしか「eleven」と呼ばれるようになったそうです。

「twelve」もゲルマン語で「twalif」と言われていました。これも英語に直訳すると「two left」。やっぱり「10から2つ余る」という意味です。

それが古代英語では「twelfe」といい、その後「twelve」になりました。

 

つまりドイツ語が由来となり、いつのまにか11と12だけ定着していたという話でした。

時間を表すhourもロシア語が由来だという話もありますし、言葉はいろいろなところから影響を受けるみたいです。

でも13,14...がドイツから影響を受けなかったのか気になります。

 

 参考文献

nzlife.net

 

 

 

MSゴシックはなんでダサいのか

f:id:Tsuquba:20201010140004j:plain

僕の寝巻

 続いてフォントについての話題。

学生時代、指導教官に「MSゴシックを使ったら〇す、だせぇから」と脅され、今でも仕事でMSゴシックをみるとため息をつくようになった次第です。

ではなんでMSゴシックはダサいのでしょうか。

 

昔の解像度の低い環境に合わせて作られたから

デザイナーの方は次のように述べています。

>そもそも、「MS Pゴシック」が「解像度の低いディスプレイ」と「貧弱な文字の表示性能」という選択肢しかなかった昔のPC環境で、読みやすさを確保するためにつくられたフォントであること、それが根底にあります。そのような制約の多い環境下でいかに機能するかということに力点が置かれているため、文字としての美しさという点は脇に置かれていると思います。

(中略)

特にひらがなの統一感がなく、印刷した際の見た目がよくありません。

 

つまり昔はモニターの解像度が低く、視認性を重視する必要がありました。その時代に作られたMSゴシックのデザインは二の次に置かれたフォントなのでしょうがないとのこと。

 そして統一感がないので見た目が悪いとのことです。

 

こうやってデザインの良しあしを言語化できるってすごいですね・・・。僕も見習いたいです。

 

参考文献

news.mynavi.jp

 

以上となります、よい休日を!

ピアノが白と黒な理由、宗教はいつから? 今週のなぜなのか

f:id:Tsuquba:20200611212315j:plain

Splatoonで敵にやられると敵インクをまき散らすのってなんかぞっとしませんか?

敵のスパイ同士が敵のために戦っていると考えると・・・ほら、怖くなってきませんか。

 

 

お品書き

 

 

paypay赤字で大丈夫なのか

バーコード決済の代名詞といわんばかりのPaypay。

2020年3月期の決算データによれば、営業収益91億6000万円に対して営業損失は834億6000万円。最終損失856億600万円。

って大丈夫ですか、なんでそんな赤字だしてて平気なんですか。

Paypayの中の人に聞かないとわかりませんが、専門家の方はどんな考察をしているのか気になった次第です。

 

インフラ系の宿命

一番しっくり来た説明はこちら

 

>これだけの損失を出しながら、なぜ破たんしないのか、疑問に思う読者も多いだろう。しかし、創業当初に大きな赤字が出るのはインフラ系のIT企業の宿命であり、驚くことではない。

決済サービスのようなITビジネスで安定収益を確保するためには、いかに多くの会員を集めるかが勝負になる。そのためには、サービス開始時点で莫大なマーケティング費用やキャンペーン費用が必要になる。

 

と、ITビジネスで安定収益を確保するための大量の会員を集めるためしょうがないそうです。確かにYahoo!BBがインターネットを始めたときモデムを大量に無料で配ったって話もありますし、長期的にゆっくり黒字を出していくのがITビジネスの戦略なのかもしれません。にしてもこんな額赤字で出して回収できるのでしょうか、今後を見守ります。

 

news.livedoor.com

 

 

宗教はいつからあるのか

キリスト教イスラム教、空飛ぶスパゲッティ・モンスター教・・・世には様々な宗教が存在します。ところで宗教はいつからあるのでしょうか。

 

中期旧石器時代(5-30万年前)から

Wikipediaにありました。

>人間が初めて宗教的になった時期は明確ではないが宗教的行為の信頼できる証拠は中期旧石器時代(5-30万年前)から見つかっている。古代エジプトメソポタミアで宗教は成文化され宗教史が始まる。

 

とかなり昔からあるようです。ところでなんで宗教はあるのでしょうか。

調べててそういう見方もできるのかと感心したのが

>人間に災いをもたらす自然現象や病気への不安から逃れるために、宗教が必要だったのでしょう。「神頼み」という言葉もあるように、人間の力ではどうにもならないことに対し願いをかける対象が必要だったことから、宗教が生まれたのだと考えられます

 

という人間ではどうしようないものに願いをかける対象を作るために宗教が必要という説。確かに正体がわからない”恐れ”の対象がなんで起きるのか明らかになるだけでも少し安心しますし理にかなっているといえばかなっています。

 

参考文献:

宗教の起源 - Wikipedia

sousou-shiki.jp

 

 

ベイブレードはなんで流行ったのか

 3!2!1!GO...シュート!!

トライグルで一発狙ってたあの頃が懐かしいです。

なんで流行ったんでしょうか。

 

アニメがヒットしてその影響で伸びた

はい、Wikipediaさんからの情報です。

>初めのうちは『月刊コロコロコミック』や小学館の学年別学習雑誌と組んで商品記事と漫画を連載し、通常の男子系玩具と同様の売り方をしていた。2001年1月開始のアニメ『爆転シュート ベイブレード』が爆発的人気の起点となり[4]、全国の小学生の間に大流行した。

 

あーーーー懐かしい。木宮タカオ!!マックス!!

つまりアニメがきっかけでついでにおもちゃのほうも売れたということらしいです。

なんでヒットしたかとか考察記事を探しましたが特に見当たらず・・・。

 

参考記事

ベイブレード - Wikipedia

 

 

ピアノが白と黒な理由

f:id:Tsuquba:20200113215529j:plain

学校で見ない人はいないというピアノ。その鍵盤はなんで白と黒でできているのでしょうか。

 

ピアノの元となった楽器が由来

ありました。WEBは本当すごい。

>「クラヴィコード」という鍵盤楽器が元となっています。
その「クラヴィコード」という楽器は、現在の黒い鍵盤部分が「黒檀」という黒い木、そして現在のピアノの白い鍵盤部分がそのままの木か、板をはったもので出来ていたそうです。

 

ピアノの元となった楽器が白と黒だったから白と黒になったという話でした。なんで元の楽器が白と黒だったのかというのは鍵盤に適した素材がたまたま白と黒だったって話が一番しっくりきました。

 

白黒が逆転してまた逆転した歴史がある

んでここからがまた面白いです。

>使用しているうちに、白鍵部分の木が黒ずんでいき、黒鍵との区別がつきにくくなってきたことにより、白鍵部分を「象牙」という、その名もそのまま、象の牙を使用することになったのですが…(中略)象牙が希少すぎたため、数の少ない黒鍵部分に象牙、そして白鍵部分に黒檀を使用するようになったそうです。

 

つまり素材の入手のしやすさから白鍵と黒鍵が逆転していた時期がありました。そして時代が流れると

 

>18世紀後半の産業革命フランス革命を経て、富を持ち始めた一般の市民たちが、自らの裕福さ、をより強調するようになったため、ピアノも、より贅沢に象牙を使ったものが好まれ、自分はお金持ってまっせ!というアピールをしてたという説がございます。

 

金持ちアピールのためにまた白鍵と黒鍵が逆転していたピアノを作ったわけです。それが今に引き継がれてあの配色になったそうです。

ちなみに今では真っ黒のシンセサイザとか売っています。

 

 

参考記事

show-net.jp

 

 

未解決問題

今週もありました。

Smashing→このカボチャ頭が!と訳した意図

f:id:Tsuquba:20200527213258j:plain

OWのプレイ画面

Overwatchというゲームでラインハルトという盾奴隷キャラがいます。

そのキャラのボイスラインに「このカボチャ頭が!」というセリフがあります。

このセリフは英語だとSmashing!です。このSmashingは訳すと「粉砕する,猛烈な」という意味です。意訳にしてもちょっと無理があって何か由来があるのかと調べましたがそれっぽい手口はつかめませんでした。

一応The Smashing Pumpkinsというバンドがあり、バンド名由来なのかと思ったのですがアメリカ出身、そしてラインハルト本人は「クラシックを聴け!」と言っているくらいなので多分違うかと・・・。

 

カボチャ頭:頭すっからかんの意味

ちなみにカボチャ頭というのは頭すっからかんという意味らしいです。

大きくなったカボチャは中身が空洞になり、中身がない=能無し(頭すっからかん)という意味になるそうです。

 

参考記事

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

 以上になります、世の中謎が尽きないですね。