鰤切手

旧初めての理系編入。編入から無職まであなたのお供をします。

【スポンサーリンク】

頭に曲が鳴り続けるのを止めるものってある?日本人は陰湿なのか? 今週の疑問

そろそろ今年が終わる。

 

お品書き

 

 

なぜ痛覚が存在するのか

痛覚っていらない・・・までは言い過ぎかもしれませんがなんであるのでしょうか?

 

危険を知らせるシグナル

>痛みはもともと「とにかく危険」と知らせてくれるシグナルだったのだ。飛び抜けて不快なシグナルだから、逃げ出さずにいられない、そんなやり方で太古の生き物は、自分の身を守っていたようだ。

 

つまり痛みはその場から逃げろというサインだそうです。確かに痛みがある状態で普通戦わずに撤退しますよね。ちなみに慢性的な痛み(例:打撲)とかはあまり動かないほうが良いぞ!という体からのサインだそうです、確かに安静にしていたほうが直りが速そうです。

 

参考

style.nikkei.com

 

 

日本人は陰湿なのか?

 半年に一回ぐらいTwitterで「日本人は陰湿だから○○だ~」みたいなのが流れてくるんですよ。

 いやいや根拠ないでしょ、Twitterってネガティブなものが拡散されがちだと勝手に思っていて、本当に根拠はあるのかと思って調べた次第です。

 

世界一不安を感じやすい民族だからそう言われる・・・?

 >S型の「不安遺伝子」をもつことは、ネガティブな情報に敏感に反応することを可能にしてくれる。だから、他人が気分を害したりするとすぐに察知できるし、また、人間関係において、そういった感情が生まれないように気を配ることができる。よって、グループ内の調和を保ちやすくなる。

 

 

なんと日本人は世界で一番不安を感じやすい民族だそうです。つまり

不安を感じやすいので他人が気分を害したりするとすぐに察知できる→わずかなことであいつはおかしいと後ろ指を指す→陰口

のような流れが起きやすいので陰湿だといわれるのではと推測されます。

とはいえ日本人という主語大きくしがちですが万人には当てはまらないかと・・・。

 

参考

newmktg.lekumo.biz

 

 

 

 

日本はなぜ左側通行なのか?

近頃逆走自転車にキレたくなりつつもぐっとこらえながら自転車をこぐ日々。

そういえばなんで左側通行なのでしょうか?

 

なんとなく(!?)

>この規定を定めたのは、警察署長なども務めた内務官僚である松井茂だ。

 その理由は驚くべきもので、「特に根拠はなく、なんとなく左側通行が良いと考えた」からだという。ただ、その根底には、先に挙げた車馬などの左に避けるという通達を念頭に置いたことが予測される。つまり、英国に習ったわけではなかったのだ。

 

と英国に倣ったとか侍が左側に刀を持つからとかいろいろ説がありましたが答えは「なんとなく」でした。なんとなくで決めるなよ~~~!

ちなみに侍の話は

 

>当時の内務大臣だった西郷従道が、左側通行案に待ったをかけた。これ以前から軍隊は右側通行を実施しており、陸海軍創設の功労者でもあった西郷は、軍隊との統一を求めたのである。

 その説得に駆り出された松井は、最後に、「別に理由はありませんが、これ(刀)ですよ」と、左の腰から刀を抜く真似をしてみせた。その動作を見て西郷は承知したという。

 つまり「刀」説は、後付けの理由だったのである。

 

一応理由はあるのですが、説得させるための後付けの理由でした。

科学にも電子の軌道でk核から始まりますが、考案者は「この内側に軌道ありそうじゃない?」って理由でkからスタートしたものの、実は何もなかったというお話もありますし、なんとなく決めたが意外とあふれていますね・・・。

 

参考

bestcarweb.jp

 

 

世界で一番静かな環境は?

以前音が大きいものを調べましたが今度は逆、小さいものは何なのか気になった次第です。

ちなみにどの環境でもどこかしらから発せられた音が壁を伝わってくるのでなにかしら音は聞こえるんですよね。例えば静かな室内で聞こえる静かな呼吸音は10デシベルの大きさだったりします。

 

マイクロソフトの無響室

>無響室の騒音レベルはマイナス20.3デシベル。つまり、人の聴力の限界とされる0デシベルより、20.3デシベル低い。

 

マイクロソフトの無響室でした。無響室っていうのは製品の音周りのテストで用いたりいろいろなもので用いられます。構造ですが

 

>この部屋は6層のコンクリートと鉄鋼を使ったタマネギのような構造で、周りの部屋や外の世界から切り離されている。

 

と相当周囲から隔離した状態のものです。

 

参考

www.cnn.co.jp

 

 

頭に曲が鳴り続けるのを止めるものってある?

Alexaで曲を聞いていたら「Hey-day狂騒曲(カプリチオ)」という曲にとてもはまりまして、不協和音の使い方とかキーボードの使い方がドストライク。

がしかし、曲を聞きまくったせいで寝るときも頭に曲が鳴り続けるんですよね、この現象「イヤーワーム」と呼びます。これどうしたものかと思って対処法を調べた次第です。

 

ある。

>イヤーワームが起こる原因として知られているのは、「不安を感じやすい」「音楽に触れる回数が多い」「頭の回転が速い」というもの。

これらを踏まえた対策法としては、「アナグラム(※)を解く」「好きな曲で上書きする」「ガムを噛む」

 

だそうです、アナグラムっていうのは「Hide & Seek」って歌詞があったら「シード安堵俳句」のように単語から別の言葉を作り出す行為を指します。明日からやってみます。

 

参考

nlab.itmedia.co.jp

 

以上です、今年もあとわずかですがやっていきましょう!

落とす、落っことす違いは?集合体恐怖症はなぜ発症する? 今週の疑問

f:id:Tsuquba:20201213114133j:plain

これはチンアナゴ

 

お品書き

 

 

落とす、落っことす違いは?

www.youtube.com

雷を!落として!!

雷を!落っことして!!とは言わないですよね。落とすと落っことす、違いは何なのでしょうか?

 

関東地方の口語的な表現

>「落とす」は、普通の表現、
「落っことす」は、口語的な表現です。

 

口語的な表現かそうでないかの違いだけでした。口語かそうでないかって区別は難しいです。

 

参考

hinative.com

 

 

集合体恐怖症はなぜ発症するのか

自分集合体恐怖症なんですよね。蜂の巣とかだめだし、熟れたバナナとかお手上げ・・・。

 

f:id:Tsuquba:20201213120132j:plain

引用:

【スプラトゥーン2】.52ガロンベッチューの立ち回りとおすすめのギア|ゲームエイト

 

Splatoonの.52ガロンベッチューでも「うっ・・・」ってなります、気分が優れない日はいちごでだめになります。

まだ画像が見れている時点で軽いほうだと思うのですが、そもそもなぜこのような症状が発症するのでしょうか?

 

有害動物に共通した特徴だから

>ウィルキンズとコールは、そのような模様は、ブルーリングオクトパスや、さまざまな蜘蛛や蛇といった、有毒動物に見られると主張しています。
彼らは、そのような画像が潜在的な脳の部分を無意識に刺激して、ほかの脳の部位が「いや、それはただのスイスチーズだぞ」と停止をかける前に、「おい! 危険だぞ!」と警告を出しているのだと推測しています。

 

つまり集合体のようなものは有毒な動物に見られる共通の特徴であり、脳が危険信号をだしているのだとされています。たしかに蜂の巣も近づいたら刺されますし、言われてみればそう。

ただ個人差があるのも不思議ですよね。成長の過程で残る人と残らない人の違いまではわかりませんでした・・・。

 

参考

logmi.jp

(気分を害しながらこの記事読んでいました、今までの調査で手間取った・・・。)

 

 

中指を突き立てるのはなぜタブーなのか

 中指を突き立てる行為、さっきのRIZEもライブでやっていましたが割と公でするような行為ではないですよね。なんでだめなのでしょうか?

 

相当な侮辱行為だから

>実際のところはかなりシリアスな行為です。冗談でやったら相手に殺されても不思議でないぐらいの侮辱だという意見です。

 

 つまりFワードと同様に相手を相当侮辱する行為だそうです。なので海外で使うと相当やばいらしいです、日本で良かった・・・?

参考

talking-english.net

 (このサムネのモデルさん大丈夫か?)

 

 

win10のエラー音の音階は何?

さっきDiscordが立ち上がらなくなってエラー出たんですよね、その時のメロディーの音階はなんだったのか気になった次第です。

 

ファソド

www.youtube.com

(参考)

でした。

 

 

 Impostor、Imposter 違いは?

f:id:Tsuquba:20201009200751j:plain

AMONG USでおなじみのImpostor、ですがImposterでも同じ意味になるそうです、違いは何なのでしょうか?

 

どっちも同じ、Impostorのほうが使われる。

> Imposter is an alternative spelling of the same noun. Impostor is the proper spelling of this word, but imposter has also appeared frequently for several centuries.

 

訳すと

>同じ意味だけどImpostorのほうが世界中で用いられているよ、ただImposterも数世紀に渡って用いられていたよ。

 

とのこと。わずかに違うスペルなのに同じ意味、他に似たような単語を見かけないので不思議ですね。

 

参考

writingexplained.org


以上になります!

湿度が高いとなぜ熱いと感じるのか、海外ゲームでPERFECTではなくFLAWLESSが用いられるのか 今週の疑問

 

f:id:Tsuquba:20201206120703j:plain

すみだ水族館でパノラマ写真を撮ってきたのですがきれい。

そろそろpixel4aのレビュー記事を書きますので少々お待ちください。。

 

 

お品書き

 

 

湿度が高いとなぜ熱いと感じるのか?

サウナとかでロウリュウ(石に水をかけて蒸気を出す)をするとサウナ室がめっちゃ熱くなるんですよ、でも不思議じゃないですか、ただ蒸気が出ただけで部屋の温度が上がって熱く感じるのって不思議ですよね、なぜなのでしょうか。

 

熱が放出されないから

>しかしながら、湿度が高い場所にいると、空気中に水蒸気が多く含まれているため、新しい水分の蒸発が抑えられます。つまり汗が乾きにくくなるため、熱が放出されず、体感温度も高くなるのです。

 

つまり湿度が高いと汗が出にくくなり、結果として熱が放出しにくくなるという理屈でした。

ただサウナの場合だとロウリュウの蒸気が熱を持っているので、熱を持った蒸気が空気中にでた分熱くなったと考えられます。

 

参考記事

data.wingarc.com

 

 

暖房便座が日本しかないらしい、なぜ?

上の記事を調査していたら検索画面に出てきたこれ。まさかぁ・・・と思った次第です。

 

欧州と違い家中まるごと温めて熱を閉じ込めてないから

>欧米のトイレが寒くないのは、トイレだけを暖房しているわけではなくトイレを含めた家中全体を暖めているからです。

 

つまり海外と違って家全体を温めるという発想がないからです。

というのも日本の夏は高温多湿、通気性が良くないと家の寿命が短くなってしまいます。そこで通気性をよくしたのが日本の家。家中を温めて熱を閉じ込めるなんてするとあっというまに家の木材の寿命が来ます。なので通気性がよい家だと冬場ではエアコンのある部屋しか暑くならないというわけ。なるほどと思った次第です。

 

参考記事

なぜ暖房便座は日本にしかないのか? 続き | ヒノキヤグループ 社長ブログ

 

 

海外ゲームでPERFECTではなくFLAWLESSが用いられるのか

f:id:Tsuquba:20201206124451j:plain

Valorantってゲームで、チームが誰も倒されずに敵を倒し切ると「Perfect」という状態になります。

ただこれは日本の話であって、海外だと

f:id:Tsuquba:20201206124759j:plain

画像引用:https://www.youtube.com/watch?v=1gOhlu8ujFI

Flawlessという言葉が用いられます、なぜ日本と海外で違いがあるのでしょうか?

(画像よく見たらひとり落ちてるけどなんでこの判定なんだ・・・)

 

どっちも同じ意味、ただの語感の違い

>flawlessも perfectと同じように使うことができ、どちらを使ってもいい場合もありますが、flawlessは、欠点がない、すなわち完璧だ、ということで、perfectは、これ以上はない、すなわち完璧だ、という意味になります。

とほぼ同じ意味で用いられるそうです。

ではなぜPerfectが日本で用いられるのかというと、Perfectのほうが意味が伝わりやすいからだと推測できます。では海外でPerfectではなくFlawlessが用いられるのかというと語感が良いのでしょうか?感性の違いだと思います。

 

参考記事

 

eigohakken.blog.fc2.com

 

 

未確認問題

今週もありました。

 

滑り台の由来は?

そういえば滑り台っていつからあるんだろう・・・と調べたものの見つかりませんでした。ブランコの由来とかは出てくるんですけど・・・。

 

音を立てて食べるのは許されるのになぜクチャラーは許されないのか?

続いて食文化のお話、麺類を食べるときとかクチャラーと呼ばれる人たちはどっちも音を立てているのにクチャラーは許されないですよね。

調べてみましたが「日本は箸で食べてきたら音を食べてもOK」みたいなのばっかりで分かりませんでした。

 

 

今日はここまで。

typeAの充電ケーブルってあるの?バイクのマフラーと防寒のマフラー、呼び方がなぜ同じ? 今週の疑問

f:id:Tsuquba:20201128214102j:plain

珍しくダーツをしたら煽られている図。

 

 お品書き

 

 

コンタクトはいつからあるの?

 視力低いGamingに所属している自分、お世話になりまくっているコンタクト、目の中にものを入れる発想をした人は誰だ。

 

1500年に原型ができ、1930年ごろ市場に出回る

>コンタクトレンズはあの有名な「レオナルド・ダ・ビンチ」が考えだしたものだといわれています。1508年に球体になっている容器の中に水を満たし、開眼状態の眼を浸したところ角膜の光学的作用が消失し、よく見えるようになっていることに気付きました。

 

だそう、ダビンチさんでしたか。ただこれは俗説(根拠がない)との意見もあります。ではどのように市場に出回ったのでしょうか。

 

1887年:アドルフ・ガストン・オイゲン・フィックにより初のガラス製コンタクトレンズが製作された。
1932年:イギリスのインペリアル・ケミカル・インダストリーズ (ICI) 社により透明度の高いPMMA(アクリル樹脂の1つ)が開発され、同年、アメリカ合衆国ロームアンドハース社によって市場に導入される。

 

とすでに1800年代には制作されていたようです。目の中にものを入れるって発想がすごいですよね・・・。

 

参考記事

www.vision-megane.co.jp

コンタクトレンズ - Wikipedia

 

 

バイクのマフラーと防寒のマフラー、呼び方がなぜ同じ?

 最近寒くなってきたのでマフラーが必要になってくるこのころ、一方バイクでエンジンの音を抑制するマフラー、なぜ同じ発音なのでしょうか

 

muffle:包む→防音、防寒

>マフラーには防寒具と消音器があるが、共に英語「muffler」からの外来語で、「包む」「覆う」を意味する「muffle」に由来する。 暖めるために包むことから防寒具としての「マフラー」、音を消したり抑えるために包むことから消音器としての「マフラー」に繋がる。

 

と包むからどちらも派生し、首を包むマフラー、音を包むマフラーと派生したそうです。元をたどれば納得。

 

参考記事

マフラー - 語源由来辞典

 

 

楽譜のスコアと得点のスコア、呼び方がなぜ同じ?

 楽譜をバンドスコア、スコアと呼びます。市販されているものはタイトルにバンドスコアとついているほうが多いぐらいです。

では得点のスコアとバンドスコア、なぜ呼び方が同じなのでしょうか

 

score:刻むという意味

>昔の羊飼いがヒツジの数を数えるときに20頭ごとに刻み目を入れていたということに由来するそうで、(中略)また羊飼いのエピソードからスコアには「刻み目」という意味も派生しました。音楽の楽譜のこともスコアといいますが、これは音符を刻むということから生まれた言葉です。クラブフェースの溝は楽譜の5本線を連想させますがその名前は「スコアリングライン」といい、これも同じ「刻み目」からの名前なのです。

 

得点を刻む、五線譜に音符を刻むという由来なのでどちらもスコアと呼ぶのですね、なるほど!こちらも元をたどれば納得。

 

参考記事

(A2結果)「スコア」の元来の意味とは? | ゴルフダイジェスト・オンライン

 

 

typeAの充電ケーブルってあるの?

 TypeBが普及しまくったかと思ったらTypeCが普及しつつある世の中、TypeAはどこいった・・・。

 

ある

自分めっちゃ誤解していたのですが、Type Bは正式名称はMicro USB Bらしく、TypeAはPCのUSB端子を指すそうです。ちなみにType C はUSB 3.1 Type Cとよびます。

では自分が考えていたType A、つまるところのMicro USB Micro-Aはあるのかというとあるそうで、長方形の形をしています。一度も見かけてない気がする・・・。

 

参考記事

uzurea.net

 

 

未解決問題

調査してもわからなかった問題です。

爆発オチはなんで面白い?

爆発オチなんてサイテー!とりあえず突拍子もなく爆発すると面白いんですけど、あれ何で面白いんですかね、調べてもわかりませんでした・・・。

 

以上になります。

 

床屋と理容室の違いは?はいチーズのチーズは何を指す? 今週の疑問

「今週のなぜなのか」から「今週の疑問」に名前を変えました。

将来「一番気持ちいいスタンガンはどれか?」みたいな検証をするときに「今週のなぜなのか」ってサブタイトルだと変なので、違和感のないタイトルに修正しました。

それではどうぞ!

 

 

・・・スタンガンの検証はしたくない・・・。

 

お品書き

 

 

床屋と理容室の違いは?

 床屋、理容室。髪を切る場所で呼び方が複数あります、何か違いはあるのでしょうか・・・?

 

床屋の正式名称が理容室

 >床屋の正式名称は理容室といい、理容師法という法律を元にしていて、目的は頭髪の刈り込みや顔そりなどによって容姿を整えることです。理容師免許がなければ業務を行うことができません。

 

つまり床屋の正しい呼び方が理容室だそうです。ちなみに床屋の由来は、江戸時代、人の住まない簡単な仮設の店を床店とよび、そこで髪結い(髪を切る人が)が仕事をしていたため髪結い床と呼ばれるようになり、床屋という名前に変化したそうです。

 

参考記事 

床屋と美容室の違いとは?詳しく解説 | 有楽町・銀座・神保町・虎ノ門で床屋ライフを楽しむ・理髪店で癒しを求めるならK-STYLEへ

beauty.hotpepper.jp

 

 

はいチーズのチーズは何を指す?

 「写真取るよ~はい、チーズ!」

チーズってなんの意味!?

 

食品のチーズ、口角が上がる

 >「はい、チーズ!」が日本で広まったのは、1964年の東京オリンピック東京五輪)が開催される前年のこと。

当時の雪印乳業(現:雪印メグミルク)のテレビCMで、カメラマンが「はい、チーズ!」と女の子を撮影する映像が放送された(チーズの宣伝として)。

これは英語版の「Say Cheese」をそのまま日本語に取り入れたものと思われるが、日本ではカメラマンのみが言う掛け声として定着してしまったようだ。

 

と乳製品のチーズでした、そのまんまかい!

記事によるとチーズのチーで口角が上がって笑顔になるのでいい写真が取れるんだとか。いの音で終わるフレーズなら笑顔になれそうです。 

 

参考記事

はいチーズ!英語の意味・由来は?写真の撮影

 

 

みりんと料理酒の違いは?

 料理を作るときに使うみりんと料理酒、どっちもアルコール入っているしどっちでもいいじゃんとか思っているんですけど何か違いがあるのか気になった次第です。

 

 みりんは甘く、料理酒はしょっぱい

>料理酒とみりんの違いを一言で説明すると「料理に甘味と照りを出すものがみりん」で「食材の臭みを消したり、肉を柔らかくするのが料理酒」といった形になります。

料理酒もみりんもアルコールを含む調味料ですが、一番大きな違いは「みりん」は甘く糖分があり、「料理酒」は塩分があってしょっぱいという点。

 

結構用途に違いがありました・・・、ちゃんと使い分けようと思います。

 

参考記事

www.nomooo.jp

 

 

太郎さんは日本にどれくらいいる

 書類の記入例としてよくいる「太郎」さん、全国に何人ぐらいいるのでしょうか。

 

335位、10万人に6人

だそうです結構いた。ダブりそうだから避けようと日本人はするのかと思ったのですがそうでもないみたいです。 

 

参考記事

name.sijisuru.com

 

 

以上になります!明日は勤労感謝の日!!

糸電話の世界記録は? 一番長いヨーヨーの技名は? 今週のなぜなのか

 

f:id:Tsuquba:20201115181223j:plain

松ぼっくりの元って結構ちっちゃいですね。 

 

お品書き

 

 

帽子ができた由来は?

 日差しから身を守るため、おしゃれなど様々な理由でかぶられている帽子。起源は何なのでしょうか。

 

階級を見分けるため

>紀元前4千年、エジプトの時代で、既に王様が王冠をかぶり、庶民は頭巾を被っていたことことが、遺跡調査でわかっています。 他にも、古代エジプトの人々は剃った頭にかつらをかぶるのを好み、このかつらは人間の毛髪や、亜麻、ヤシの繊維などでつくられ、蜜蝋で頭に固定していました。

 

と紀元前から作られたそうです。ほかサイトだと階級を表すために使っていたみたいです。確かに外見だけだと階級までもわからないですよね・・・。

 

参考記事

www.kyoto-wel.com

 

 

 

 

糸電話の世界記録は?

ヨーヨーをし始めてから糸をよく見かけるようになったんですよね。糸。

んで糸の思い出と言えば小学生で作った糸電話、なつかしい!ところで糸電話のギネス記録ってなんなのか気になった次第です。

 

242.62 m

だそうです、2019年に作られた記録らしく出来立てほやほや。200mも離れていて音聞こえなくなるのではないのかと思ったのですがそうでもないようです。音は不思議。

 

参考記事

www.bigsdc.co.jp

 

 

パーカーの発祥は?

今や見ない日はないくらい着るようになった一種になったパーカー、乾かすときにフードと服が重ならないようにしないと生乾きになるので乾かすのが難しいです。

このフードが付いたスタイルの発祥はどこなのでしょうか。

 

イヌイットの人たちが防寒のために

>パーカーは、もともと、アラスカに住んでいた民族のイヌイットが着ていた防寒用の衣服が起源だと言われています。
当時の防寒服は、アザラシやトナカイなどの動物の毛皮が使われていました。
この「パーカ(parka)」という言葉も、イヌイットの民族の言葉で、「動物の毛皮」という意味から来ています。

 

と防寒のために動物の毛皮を着たのが由来だそうです。今では秋にも着れるしイヌイットの人たちもこうなるとは思っていなかったと思います。

 

参考記事

https://www.tsfact.com/column/theme01/column09.html#:~:text=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%82%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A8%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%81%AB,%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E6%9D%A5%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

 

 

未解決問題

以下、解決できなかった問題です。

 

ドッスンの声優は誰?

上から降ってくるあいつ。「ウ゛ー!」というけたたましい声でプレイヤーを押しつぶしてきます。

あのけたたましい声の由来は誰だったのか、調べてもわかりませんでした。ちなみにちっちゃいドッスンはコトンと呼ぶそうです。

 

参考記事:ドッスン - Wikipedia

 

 

以上になります、それでは!

なぜFワードにピー音が入るのか、誤って舌を噛むのはなぜ? 今週のなぜなのか

着替えてたら

 

f:id:Tsuquba:20201104221931j:plain

服が破けた。

 

 

お品書き

 

 

 

なぜFワードにピー音が入るのか

Fxxx you!!

海外のゲーム配信者がたまに言ういわゆるFワード、学校でも習わないし、日常会話でも使う機会はありません。

ではなんでそんなレアな言葉にいちいち規制をかけているのでしょうか

 

蔑み+怒りのダブルコンボで使ったらやばいから

>「Fxxx You」の日本語訳は「ばか野郎、ふざけんな、くたばれ」で、ポイントには「人や物に対して蔑む場合に使う怒りの表現。Fxxx offという言葉にも関連して消えろという意味を表す。他者や社会に対しての拒絶や反発の場面で使用」とある。そりゃ異国の地で見ず知らずの人からいきなり「このクソ野郎、消えろ!」と半笑いで言われたら、逆上して「なんだテメェ!」になりますよねぇ。

 

つまり「蔑み+怒り」で言葉にするときはよほどのこと(その場で何されてもかまわないぐらい人間関係になる)らしいです。

なのでFワードにはピー音が入るそうです。

ちなみにピー音は1000Hzですって。

 

参考記事

ネイティブに「なんだと?」とキレられないために! あの“禁断の英単語”を使った英会話本 | ダ・ヴィンチニュース

 

 

超たまに舌をかむのはなぜ

さっきうどん食べてたら思いっきり舌を噛んで今しみるし痛いし困っています。

皆さんも痛い思いをした経験があると思いますがおかしくないですか、普段舌をかまずに食べれているのに舌噛むのおかしくないですか?

気になった次第です。

 

食べ方に問題があった

ありました。

>それは「あついものを食べない」「口にものを入れすぎない」です。

 

あーさぬきうどん口にほおばっていたから・・・。

アツいものは猫舌なので食べれないですけど口にものを入れすぎないは気を付けようと思います。

 

 参考記事

nakamurasika.jp

 

 

世界一回転速度が速いものは

 ヨーヨーを回してて思ったのですがこの世で一番早く回るものって何なのでしょうか。

ベイブレード?それとも車の車輪?

 

グラファイト:毎分6000万回転

>A flake of exotic carbon a few atoms thick has claimed a record: the speck has been spun faster than any other object, at a clip of 60 million rotations per minute.

 

グラファイトという炭素でできた物質です。その回転速度毎分6000万回転!!ちなみに耐久度的にまだまだ回転数は上げられるそうです。

 

 参考記事

www.newscientist.com

 

 

 充電はいつすると長持ちするの?

 充電は使い切ってから!40%ぐらいになってからしたほうがいいぞ!

諸説あって結局どれが一番電池が長持ちする使い方なのでしょうか・・・?

 

 諸説あるのでようわからないけどKDDIさん曰く使い切った方がいいらしい

論文を見つけられませんでしたが多くのサイトは20%ぐらいで充電するのが良いと言ってます。ですがKDDIの記事では

 

>電池は消耗品ですので、必要な充電回数を減らすことより不必要な充電をしないように気を付けたり、正しい充電器を使用することがポイントになります。

たとえば、先に話したように電池が少し減るたびに充電をすると電池劣化に影響すると考えますが、満充電後に電池切れ直前まで利用して充電すれば充電回数を抑えることができます。

 

 と充電回数を少なくすれば長持ちするとのこと。

なのでぎりぎりまで使い切ったほうがよさそうです。真相は使ってみないとわかりません、だれか検証してください。

 

参考記事

time-space.kddi.com

 

 

足を組みたくなるのは何で?

足!無意識のうちに組みたくなりませんか?僕はなります。スタンディングデスクにしても足組んじゃいます!

 

骨盤がゆがんでいるから

あった。

>足を組むのは骨盤が斜めに傾いた状態で固まっているからです。(中略)お尻の筋肉の緊張が左右で差ができてしまい、左が緊張が高く、右が緊張が低い状態になります。そうすると緊張が低い状態の方は空気が入っていないボールと一緒で体重を支えられずに腰が傾こうとするので体がバランスを取りづらくなって足を組んで左側だけで支えようとするのです。

 

骨盤がゆがんで固まっているからだそうです。・・・ヨガでも始めるか・・・。

 

参考記事

なぜ足を組みたくなるのか? (東大阪市 整体 献身堂)

 

 

以上になります!よい週末を!