久々にこのシリーズやります。ちなみに前回から3か月以上経っています、今週とはいったい・・・。
お品書き
メートルって何が由来?
便利な基準となったメートル、メートルのおかげで部屋の引っ越しや工作が便利になりました。これメートルの由来が気になって調べました。
子午線
>1791年になってフランスがメートル(ギリシャ語で「測る」の意味)という単位を提唱しました。そのときに基準となったのが、地球の北極から赤道までの子午線の距離で、それの1千万分の1を1メートルとしました。
とまさかの子午線でした。地球の1000万分の1って当時どうやって測ったのかとついでに調べたら三角測量が使われていたそうです。
参考記事:
ボルトの頭がなぜ6角形なのか?
今じゃ工具に必ずあるボルト、頭の形は6角形ですよね、なんで正方形とか8角形ではなく6なのでしょうか。
気になって調べました。
工具をかけやすく、接触面積がちょうどよい。
>四角よりも、六角のほうが二面幅が多いので、工具をかけやすいメリットがあります。
つまり、工具がかけやすい(腕を変な向きにして回さなくてよくなる。)ので6角形が普及したらしいです。
でも8とか10に増やせばいいのではないでしょうか、そうすればもっと回しやすくなると思ったのですがそこにも言及していました。
>しかしそうなると、デメリットが生まれるのです。どんどん工具とねじの接触面積が少なくなる。
とのこと。接触面積が小さくなると力がかかりにくく、回らないようになってしまうそう。六角形がちょうどよい落としどころっぽいですね。
参考記事:
酔っぱらうと自分語りが多くなるのは何で?
「いやー自分さぁ、オタクでさー。病的なんだよねぇ」
と急に酔っぱらうと自分語りを始める人がいますよね、あれ何なのでしょうか?
酔うと外向性が上がるから?
>「研究の参加者たちは、お酒を飲んだ際には5つの性格の因子すべてにおいて違いがあると感じたと報告しました」。ウィノグラードは説明する。「しかし、素面のときと酔っているときで、本当に違っていた因子は外向性のみでした」
外向性ってのは興味の方向を指していて、外に向いているので他人とのかかわりに興味がある人は外向性が高く、逆に自分に興味が高い人は内向性が高いといえます。
つまり
酔っぱらう
↓
外向的
↓
他人に興味を持つようになり、他人の話を聞いているうちに自分の話をしだす?
という流れっぽい。ちゃんとした根拠は見つけられませんでしたがこんな感じの推測をしました。
参考文献:
なぜ人の手は5本指?
手、指が5本あるの不思議。なんで?
突然変異
>5本指への意向はDNAの突然変異によって起こると結論できると、カナダの遺伝子学者は考えている。
つまり人類に進化していく過程で突然変異が起こり、その突然変異が起こった人類の元になった個体が生き延びるようになったので今の人間は5本指だそうです。
進化って不思議ですね。
参考記事:
キーボードの青軸ってなんであんなにうるさいのか
PCのキーボードに使われる軸によってうち心地とかかわるんですね、赤軸は静か、青軸はうるさいとか。
んで青軸を使っているんですけど、自分が使っている分にはうるさくないんですけどゲームやる時に指摘されたりして申し訳ない気持ちでいっぱいになるんですね。
なんでなのか調べました。
構造がそうなっている
まず青軸と比べて静かと呼ばれているグレー軸
こんなかんじで押したらそのまま軸が下におります。
んで肝心の青軸。
押した後、更にもう一つの軸が素早く降りるのでうるさくなります。
これがうるさい仕組みだそう、賢くなった。
参考記事:
最近晴れてきたし梅雨明けたのかとかと思ったらそもそも入っていなかったですね!!