鰤切手

旧初めての理系編入。編入から無職まであなたのお供をします。

【スポンサーリンク】

大学でぼっちだけどどうすればよい?

ひさびさに質問箱答えます。

 

~~

僕も同じく他大学から筑波に来ました。
友達が一切できず孤独で研究室の先生との関係も微妙で......困ってます。
つゆきさんと似た状況なので何かアドバイスが欲しいです。
ハラスメント相談室、学生相談室、精神科に通ってます。

~~

 

投稿ありがとうございます、友達もいない上、わずかな人間関係も微妙・・・。

せっかく大学入ったのにしんどいですよね。

ではお答えします。

 

 

お品書き

 

 

筑波における孤独

の前に、筑波ってのはちょっと事情が違って、都内の大学のぼっちと筑波大のぼっちを比較すると筑波のぼっちがかなり深刻だと思っています。

 

都内の大学の場合

都内の大学でしたらインカレサークルもあるし、ある程度人と遊ぶ場所、機会があります。

最悪遊ぶ人がいなくても遊べる場所はたくさんあります。

 

陸の孤島筑波の場合

ですが筑波大は周りに施設がほとんどなく(昔筑波に勤務する人に僻地手当が出たとか)、近所に筑波学院大、筑波技術大がありますが他大学との交流もありません。(4年間通いましたが他大学の方に1回しか会いませんでした。)

なので筑波はある意味独立している不思議な土地です。

昔と比べたらつくばエクスプレスも通ったし、お店も増えてきたのでかなりましにはなりましたが、外界との接触がない寂しさから自殺する筑波病なんて言葉もあります。

参考:筑波病 - Wikipedia

とはいえ都内にいる友達に会おうにも往復で2000円超え・・・学生にはかなりきつい出費かと思われます。

ってなわけで陸の孤島筑波大で友達いない外界との接触を断たれたに等しいのできついかと思われます。なおさらコロナもあって人と会う機会もないとなると大変。

質問者さんは他大学から来たそうですが、この筑波の特殊な状況に馴染めていないのかと思われます。

 

孤独は早めに解決すべき

孤独ってのはかなり厄介なものらしく、精神面も悪化するし病気の元になるとかなんだとか、真っ先に解決するべきなのかなって思っております。

 

 

友達を作るために 

ここからはアドバイスです! 

自分の場合入学当初から同じ編入した友人に恵まれた+サークルも入れたのであまり友人関係には苦労しませんでしたので具体的にこうしたら友達出来た!みたいなアドバイスはできない旨はお伝えします。

まず自分だったら勇気を出してサークルに入って、きちんとコミュニケーションについて学びなおすかなって思います。

 

サークルに入りましょう 

まだ7月、自分が入っていたサークルも年中歓迎みたいなところだったので、今から入れるサークルを見つけて在籍するのがいいかと思います。当時所属していた時に大学院のときからサークル入った方もいますし、まだ大丈夫。

https://www.stb.tsukuba.ac.jp/~shinkan-web

軽く調べたらサークル一覧みたいなものもあるみたいですし便利になりましたね・・・。

質問者の方がどのような趣味をお持ちかわかりませんが、興味のある所に入ってみてはどうでしょうか?

(今だったらジャグリングサークルと軽音サークル掛け持っていたな・・・)

 

対人関係を学びましょう

とはいえ友達がしばらくいないとどう話してよいかとか分からなくなりますよね、筑波の図書館で何かしら本を借りて読むのをお勧めします。「傾聴」とか「コミュニケーション」みたいなキーワードで引っかかったものを借りて読んでみてください。

 

 

研究室は変えたほうがよいかも

 質問者さんはハラスメント相談室、学生相談室、精神科に通っているそうなので相当追い込まれているかと思われます。

もしかしたら追い込まれている要因の1つに研究室の方とうまくいっていない可能性がありますので学生相談室の方に相談して研究室は変えるべきかどうか判断を仰いでみてください。

 

www.tsuyukey.work

 過去にこんな記事書いていましたので参考にしてくださいませ。

 

以上になります。参考になればい幸いです。

 

質問はこちらまで~。

odaibako.net