鰤切手

旧初めての理系編入。編入から無職まであなたのお供をします。

【スポンサーリンク】

今すぐ研究室の無償ボランティアをやめろ

たまにはいろんなところから批判が飛んできそうな記事でも

 

お品書き

 

  

経緯

人数が多い研究室に配属されると「~係」というものに配属されます。研究室に研究しに行くはずなのに。

やらせる理由として研究室の先生の作業を減らしたい、っていうのがあると思います。逆を返せばそんな雑用をしているほどの暇が先生たちにはないってことでしょうか。

 

前いた研究室は共同プロジェクトの一環で他の研究室の手伝いということでお金を貰えていたのもあったので全然不満はなかったです、あと秘書と研究補助の方がいたのでちょっとした雑用はやっていただいてた。やったこととしては研究室紹介のプログラムを書いてくれとか文化祭の出し物手伝えとかです。今も前の教授から実験の協力してくれとか(僕も実験協力を依頼したりしてる)特に仲が悪くなったりということはありません。

 

過去の話はこの辺にしておきます。話を本題に戻しましょう。

 

研究室には前々からおかしいなと思っていたことがあって(過去の編入体験記をご覧ください)、一度爆発して研究室に行かねぇってなったんですけど再発しかけているので考えをいったんまとめたいという思いで書きました。

 

 

学費を払っているのに研究室の無償ボランティアをしないといけないという現状をどう思いますか

 「しょうがないことじゃない?」っていうのが大半の人の回答。いや、なんでしょうがないで済ますのさ、俺たちは研究しに大学に来ているんだよ。面倒を見に来ているんじゃないぞ。言い過ぎかもしれないですけどその「しょうがない」のせいでブラック企業が蔓延しているんじゃないの、「みんなやってるからしょうがないこと」でこうなったんでしょ。

 

話が脱線しすぎた、今いる研究室で何をやらされているのかというと

・飲み会係

・ドライブ整理係

・研究室の説明

・掃除

 

・・・研究させる気あるのか・・・。

本来僕たちは学費を払って指導教員に研究の指導を頂いたり、大学、研究室の設備を使わせてもらっているはずです。なのになんで研究室の世話をしなきゃいけないんだよ。

 海外のある国では学費免除どころか給料もらって研究して、しかも研究室の雑用をしなくていいらしいですね(雑用をする人を雇っているんだとか)、どこかの日本は世界と戦う研究者を作る(超うろ覚え)と言ってましたがもうこの時点で日本の敗北だ敗北。

 

 

何が言いたいのか

学生が学費を払っているのに研究室の面倒を見なきゃいけないという状況はこのままだと永遠に続く気がする。むしろエスカレートしていって、経費削減のために学生に仕事をさせようというっていう最悪のシナリオだって考えられる。

ここまで事態が進んでしまった以上打開する方法としてみんなで一斉にやめて混乱を起こすぐらいな極端なことをしない限り研究室も大学も国も動かないと思うからみんな今すぐやめましょう、混乱起こしましょう。それか見たいことないけどボランティアが一切ない研究室にみんなで移動するとか。

これだけ発言した以上、僕は研究室の購買部では買い物はしない、研究室の人を手伝わせることはなるべくさせない、どうしてもさせることになった場合指導教員を呼ぶか(学費を払っている以上これは問題ない)、何かしらの研究の手伝いをする。ぐらいのことはやる。代わりに研究室の無償ボランティアは全部しない。

僕一人で変わるとは思わない、けどこの記事を読んで研究室の無償ボランティアやめようと思ってくれた人がいてくれれば幸いです。

 

 

Q&Aコーナー

Q.たかが一日とか30分でしょ?

A.学費を払っている学生にボランティアをさせるというのが問題だと考えていて時間の話ではない(給料が出てて最低賃金が下回ってるというのであれば話は別だけど)。

 

Q.そういうお前は海外の人間並みに研究をしているのか

A.俺は研究をしに大学に行っているのであって海外の人並みに研究するかどうかは別のお話。福利厚生、給料が違う会社の人達に「お前はあの会社の人達並みに成果を残しているのか」と聞いているのと一緒だと思う。成果を出せるような環境を作るのが上の人の責任と考えてる。

 

Q.じゃあ大学院辞めるなり海外の大学院行けば?

A.単純に語学力がないので日本で研究するのが精一杯ってのと、ここでやめた後のことと、卒業することを天秤にかけたらストレスにならないよう残りを過ごして卒業した方がいいと考えてる。

 

 

書いているうちに気づいたら日本の研究はオワコンだと思われている理由がなんとなくわかってきたし、どんどん衰退していくんだなぁという悲しい気持ちになってきた。

 

僕はなんのために大学院に来たのだろうか、日本の将来に絶望しに大学院に来たのだろうか。

 

 

 

Twitterを使った編入の情報収集のやり方

こんばんは

 

ツイッターって便利ですよね、今日はTwitterはこう使って情報収集したらいいんじゃないのということを書きます。

 

 

目次

・何をつぶやくのも人の勝手だけどネガティブなことはつぶやかないほうがいいかも・・・

・受かった人のつぶやきを観察する

・「~なんだけどどうなのかな」ではなくて勇気を出してリプ、DMを送ってみる

 

 

・何をつぶやくのも人の勝手だけどネガティブなことはつぶやかないほうがいいかも・・・

最初にツイッターは法とモラルの中であれば何をつぶやいてもいいです。ですが

「もうこんな大学嫌・・・」

「さっさと大学辞めたい・・・」

なんてつぶやきが毎日流れてきたら見る気が無くなってしまいます。そんなつぶやきよりもスタディプラスで何時間勉強したとか「今日は頑張ったぞい」とかそういう

元気になれるようなつぶやきをするよう心がけたらきっとタイムラインもいいものが流れてくるようになると思います。

 

・受かった人のつぶやきを観察する

もしかしたら受かった大学、学科の試験に受かった先輩がツイッターをやっているかもしれません(筑波大生ならツイ廃が多いのですぐ見つかる)

その人をフォローして(無言フォローで構いません)どんなつぶやきをしているのか、楽しそうにしているのか、やばそうにしているのか観察しましょう。もしかしたら自分の先輩になる可能性のある人なので編入するとどうなるか参考になると思います。

 

 

・「~なんだけどどうなのかな」ではなくて勇気を出してリプ、DMを送ってみる

「~について教えてください」

「~が分からない」

という独り言(だといいのですが)っぽい質問を見かけるのですが答えようにも他の人のつぶやきが多くて目が付かないことがありますし「これ独り言だよね、答えなくていいか」となり親切な人でないと答えてくれません。

なので勇気を出してリプなりDMを送りましょう。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥です。

 

 

皆さんのつぶやきにあーだこーだいうつもりはありませんが、これでよいツイッターライフが送れるようになれば幸いです。

批判はブーメランとして自分に突き刺さるの巻

気分がいいので更新していきます。春夏って気分はそんなに落ち込むことはない(今年は例外)んですけど秋冬ってなぜか気分がすごい落ち込むことが多いんですよね、日照時間とか関係してくるのでしょうか?ってことが今回はテンション上がるようなことよりも下がることの方が多いです。失敗談は積極的に書いていきます。

 

・始まる後期授業

今所属している専攻はとにかく学生は研究に専念してくれってスタンスのところで前期でほとんど授業は取り終わってしまい、集中2コマと月曜に1コマだけ取ってあとは修士論文だしたり学会出ればいいよ~という感じでした。不思議なことに学会出ると単位が出るところはそうそうないみたいですね、いい専攻に来たなぁという気持ちです。

 

・学会発表

研究室によって「学会発表はしまくれ!」ってところと「別にしなくてもいいよ」と別れています、僕がいるところは前者でした。ってことでまたもや学会発表です。

反省を生かしてそれなりに話す速度は落ちたのですが、英語、これがむずかしい。日本語は大丈夫なのですが、無理!すごいいいアドバイスしてくれてたり質問をしてくださっているのはわかるんですけど何を言ってるのか理解ができない。

とりえあず今できることとしてやっているゲームの字幕を英語に変えるぐらいのことはしてます。

 

・高まる研究室へのヘイト

はい、気分が落ち込んでました。ある日のことなんですけど研究室にいたら指導教員に「エアコンが止まったんだけど手続きつゆきやっといてくれない?」って言われて普通の人なら「はい了解~」とか言うんでしょうけど僕はいやいや待てよ、なんで俺たちが学費払っているのになんで俺たちが大学のことしなきゃいけないんだよ?おかしいじゃん。

実は前々からおかしいと思ってたことはあって、例えば研究室に配属されると~係っていうところに所属されて学費を払っている大学の面倒を見なきゃいけないシステムとか最高に謎だし、学会行くのも交通費は全部自腹とかあったし、一回指導教員に抗議したことがあって「それは俺たちがやらなきゃいけないことであって」みたいなあいまいな回答されて、なんだよやらなきゃいけないことって意味が分からねぇ。とか研究室掃除とかなんで学生がやらなきゃいけないんだよ????確かに捨てられては困る備品とかあるでしょうけどさ、なんだ学生は研究しに大学に来ているんじゃないのか?ってこれまで溜まりに溜まっていたヘイトが爆発してそこからしばらく研究室に行かなくなりました。

気が利く先輩とかに話を聞いてもらったりして今は研究室に行けているんですけど、今振り返ると人間ストレスがたまると正常な思考ができなくなるんですよね、僕なんかは自分でも何言ってんだ見たいな言動をしがちで・・・。指導教員も学生を支援しようと一生懸命頑張っているし、見えないところで頑張っているのに気づかなかった自分がいて。ストレスって良くないです本当に。僕も理不尽なこととかストレスたまってきたらとっとと家に帰ってゲームすることにします。

僕も僕で指導教員から言わせてもらえば「じゃあ研究室の雑用を外部の人にやらせるほどのクオリティの論文がかけるのか」ってかんじのひよっこだし、やっぱり批判はブーメランとして突き刺さるみたいなのであまり人を批判しない方がいいです。批判したくなったら「いや、待てそれ自分にも同じこと言えないのか?」と立ち止まりましょう。

 

・就活について

と現在研究室へのヘイトがたまっているので別のことに目を向けようと思い就活サイトに登録しました。こうやって文章をしょっちゅう書いている人間なので自己プロフィールを埋めるのはそんなに苦じゃないのでまあ研究よりもはかどることはかどること。

そのサイトは企業の人が一緒に飯食おうぜ、その時に一緒に企業の説明もしたいわ。みたいなサイトでこっちがOK出せば肉食いながら企業のお話聞けますよねという流れです。某ニクリーチですね、ほかにもLabBaseとかいろいろ登録しました。

一応スカウトをもらって一緒に肉を食べに行きました、個人的な意見ですが一緒に食べた人が人事じゃなくて現場のエンジニアさんだったのは現場の声聞けるしよう考えられてるなぁと。

いいアドバイス(今こういうビジョンでいるんだけどスキルが皆無なんだ助けてくれとかいう超しょうもない質問にも答えてもらった)を頂けたしこれからは積極的に外に出向こうかなと考えてます。

なのですがつくばエクスプレスが高くなければポンポン都内に出れるんですよねぇ・・・前の大学だったら全然定期券+αでどこでもいけるしちょっとうらやましく思いました。(サービスをみればつくばエクスプレスの値段も納得なんですけど・・・)

一応今度また別の企業の方にスカウトをもらったのでどうしたら話を充実させられるかなぁとか考えてます。(この辺は学会の口頭発表に通じるものがありますね)

 

・その他

ゼノブレイド2買いました、ウォークマン買いました、イヤホン買いました、破産しそうです。

 

とまぁあまり落ち込む話ばっかり書いてもあれだったのでなるべく明るい話を書くようにしました。

 

次回からは就活編でしょうか、お楽しみに。

 

 

年が明けたしブログをはじめませんか? ~編入ブログの勧め~

あけましておめでとうございます、しばらく顔を出してませんでした。

 

年も変わって今年は一年間頑張ろう!とか新しいことを始めたいという人もいるかと思うので今日はそんな方々へ編入ブログを書いてみませんかという記事を書きます。

 

とはいえどこの記事読み返しても他人のためになるのは分かったけど他にはメリットないの?という気がしたので自分なりにメリットを書いていこうと思います。

 

 

目次

編入体験記で自分が当時何を考えていたのか記録ができる

・考えていることを文章にできる能力が付く

・自己肯定感が得られる

 

 

 

編入体験記で自分が当時何を考えていたのか記録ができる

・・・で?ってなりそうなのですが意外と就職活動とかで今まで印象に残ったエピソードは何ですか?とか編入ってどんな感じだった?みたいなことをよく聞かれるんですよ、編入に受かった、落ちたってのは普通の大学生はよほどのことがないと経験できないことだしそれなりに希少価値はあると思います。

「うーん、まあ大変でしたねぇ」で済ませるよりかはブログに書いていると「実はもともとこういう考えがあって・・・」みたいに掘り下げて話ができます。

僕は割とブログにまとめていたおかげで自分はこういう考えで受けた、入ってどう考えが変わったというのを分かっているので企業の人とかにも「経歴で編入ってあるけどどうしたの?」と聞かれて話をしても好印象です。

 

・考えていることを文章にできる能力が付く

結構大事、考えていることを文章化するのって結構大変です、途中で「あれ、話ごちゃごちゃしすぎでは・・・」みたいなことも多々(今なってて何度も書き直してる)

けど数をこなせば割とそういったことも少なくなってきて、記事書くのにも最初と比べて書くのにかかった時間が減った気がします。

ブログと少し異なりますが論文も同じ感じで話の順序建てを考える時とかはブログ書いてた能力が役に立ってます。

 

・自己肯定感が得られる

僕はもともと自己肯定感が地面すれすれみたいな人間で、誰からも必要とされてないって思っていた時期もあったのですがDMとかで「あなたのブログを読んでたおかげで受かりました!」とか言われると「誰からも必要とされてない」はちょっと考えすぎかなぁと自己肯定感が得られました。あとは大学内で「あ!あなたのブログ読みましたよ!」とか言われるとテンション爆上げ。

自己肯定感がえられると物事を行う時「どうせ失敗する・・・」ってなっていたのが「失敗しても次に生かせばよい」と自信が付きますし、自己肯定感は高い方がいいです。

 

・最後に

今はブログを気軽に書けます、僕もなるべく編入に受かった、落ちた方のブログはじゃんじゃん紹介していきたいので一声かけてくだされば紹介します。

入試は運ゲーか否か

昨日寝る前にふとネタを思い出したので書こうと思います。

 

縁があって去年の夏ぐらいに高校生の勉強合宿に参加することになりました。せっかくだから僕自身大学受験は編入で入ったところに落ちて編入で受かったからその違いを高校生に共有できたら面白いかなぁと考えてました。

でも結局違いは思いつかなくって・・・しいて言うなら「大学受験は入ることが目標だったけど編入は入ってから後のことが目標」ぐらいしかないし、なんなら勉強時間は編入の方がトータルは短かったし結局違いって何だろうかと考えた結論は

 

「入試って運ゲーなのか?」

 

という結論に至りました(今もその考えは変わっておりません)。ともあれ僕の勝手な思い付きを高校生に言って絶望させるわけにもいかないし検証しないといけない、ということでいろんな人に聞いてみました。

 

~周りの人の意見~

一応いる大学が国立大学なので高校からすればそこにいる人たちはもてはやされる存在だと思います。雑談がてらいろんな人に話を聞いたところ現役で医学部受かった人もいれば浪人して入ってきた人もいていろんな方に意見を聞けました。

 

結論から言うと「入試は運ゲー要素が強い」と考える人が多かったです。もちろんきちんと納得できる反対意見もありました。

ただ「運ゲー要素が強い」とみんな断定表現を避けていたのには理由があって

 

「勉強によって受かる確率を上げることができる」という考えはみんな同じ考え方でした。

 

一方運ゲーじゃないという考え方の人は

「受験に出てくる範囲は運要素が出にくい基本的な範囲しかでない、それは大学側もいい学生を取りたいし運要素が出にくいように配慮しているはず。」

という声が多かったです、これもおっしゃる通りだと思います。

 

大学受験の時に高校の先生が「筑波は基本しか出ないよ~」みたいなことを言ってて出題傾向も考えに影響しているのかなぁと思いました。

 

 

でも基本って出題者によって考え方が違う気がしますし僕はちょっと同意できませんでした。

 

~この記事で僕が言いたいこと~

僕は結論として「入試は運要素が強い」と考えます。

だから「入試は運ゲーだから頑張っても無駄」ってことを言いたいのではなくて、落ちても「運が悪かったんだなぁ」といえるぐらい勉強すれば後悔もなく次に向けて頑張ることができるのかなぁって思いました。

とにかく今は後悔しないよう勉強してください。

 

ってことを話した高校生はもう大学生か・・・元気にしているんですかねぇ・・・。

受かった後の日記

本当は学会発表の記事書こうと思ったのですが写真がうまく上げられなくて・・・面倒なので別の記事を書きます。

 

ふと編入体験記を見返していた時に、受かった後の前の大学にいた話を書いてなくて記憶があいまいにならないうちに書いておこうと思ったので書きます。

 

 

結論から言うともうちょい英語の勉強なり都内の大学に行っていたんだしインターン行くなりしておけばよかったなぁと少し後悔しています。

 

~受かってからの夏休み~

編入のため休んでいたバイトに復帰してずっとバイトしてました。とはいっても平日は普段から入っている人がいるので休日しかバイトをしていませんでした。平日は部屋でごろごろか免許を取りに教習所へ・・・もっと有意義な生活ができたなぁと思います。

 

~自転車を買う~

運動したいなぁと思ってたら中古でいい感じの奴があったので買いました、今でも乗ってますのでいい買い物をしたなぁと。

 

~2年生後期の授業が始まる~

正直な話をすると編入受かったし、単位変換で持っていけるMAXの単位取得してるし受けるだけ時間の無駄~とか思ってて、けど学費払っている以上受けに行くか~という感じで惰性で受けてました。こんなんだったら必修と単位変換ができる単位だけ取っておいてあとは全部インターン行くなりバイトするなり英語の勉強していればよかったと思います。

 

~友人に編入を打ち明ける~

ということで前の記事でも書きましたが「留学の試験受ける~」と言ってごまかした友人に「実は来年つくば行くんだよねぇ~」と打ち明けたりしてたら案の定困惑してて「実は編入って制度があって、海外行かなくても自分のしたい勉強ができるしこの制度使うことにしたんだ」と無理やりこじつけて逃げ切りました。

その後特に仲が悪くなることはなく、大学をやめるときに送迎会もしてもらったし、4年生で学園祭に会いに行ったりと特にトラブルはありませんでした。

 

~塾講師バイトを始めたりバイト漬けの日々~

結論から言うと僕がやった塾講師バイトはグレーなバイトでした、例えばコマ以外の給料は出さないとか平気であったし、とっととやめておけばよかった。けど飲み会代とかは出してもらえたし、勉強を教えるときに中央値がどうこうよりも「日本人の給料の平均値と中央値ってこんだけ違うんだからデータに騙されるんじゃないぞ!」って話した方がはるかに生徒が興味を持ってくれることが分かったし、無駄だったかといえば何とも言えないです。

結局最終的に3つバイト掛け持ちしてました。おかげさまで予備校の費用は全部返せたしよかったといえばよかったです。

 

~前の大学最後の冬休み~

ずっとバイトをしていたし特にイベントはなかったのですが、友人に送迎会開いてもらったり、バイト先の人から「茨城でも頑張ってね!」とプレゼントをもらったりなんだかんだ優しくしてもらってました。

 

こんな感じでもっと充実させておけばよかったと後悔します・・・。

 

編入試験に受かった人はこうならないようにしてください。

 

ではまた

編入を他人に言いたくないときの3つのごまかし方

最近怒涛の学会発表やらなんやらでしばらく更新してませんでした。学会に行ったことは記事にまとめるつもりでいますので少々お待ちを・・・。

 

話は変わりまして

編入を受けたいんだけど他人に知られたくない、勉強しているのを見られたらどうやって言い逃れすればいいですか?」と聞かれます。

確かに自分も言いたくなかったし(同じ学科の友人とか、落ちた時に気まずくなるので)無理やり言い訳を考えていました。

 

今日は編入受けたいけど友人にはばれたくない人向けに言い訳をいくつか紹介します。

 

目次

 

 

 

海外留学に行くために勉強します。

・やっていること(勉強)と話が矛盾しない

・今の大学の人達に嫌な目で見られたくない(編入のモチベにかかわってくると考えたため)

 

の二つのポリシーをもとに

 

「海外留学に行くために勉強します。」

 

と言っていました、これでサークルも部活もやめております。

 

「え?数学とか物理って試験であるの?」って聞かれたら「入学試験で必要な所を受験するんだよねぇ」と言い返しました。

 

あるのかそんなところ・・・と思いますがだいたいこの辺で向こうも「そうなんだ、がんばってね~」って感じで引き下がってくれます。

 

食らいつくとしても「どこの国?」とか「どうしたの急に?」ぐらいなので国は適当にヨーロッパの国言えば「そこの国綺麗だよねぇ」とか引き下がってくれます。後者は「ちょっと海外行きたくなってさぁ」ぐらいで。

 

しかしこれにはデメリットがあって一つは僕の探した中ですが、留学試験で数学物理TOEICを使うところが一つもない・・・だから「何の大学?」って聞かれたら詰みます。っていうか実際に聞かれて、カナダの大学って苦し紛れに返したら向こうは引いてくれました。「え?大学名教えてよ!」とかこれ以上突っ込まれてたら今頃詰んでました。答える用の大学名を用意した方がいいかもしれません。もしくは「何か海外に興味あるの?」と相手に話題を移すのもありです。

 

もし受かったら、「実は日本の大学で編入って制度もあってそっちも受けてみたら受かっちゃって、そっち行くことにしたんだ・・・」みたいな感じで苦し紛れにごまかしましょう。

 

落ちてたら「留学の試験落ちました」で。

 

 

奨学金の申請で勉強することになった

試験受ける前は「日本学生支援機構とは別のところが奨学金やっていまして、そこで学力試験とかTOEICのスコアが必要だから勉強している。」と言いましょう。

 

実際に学力試験、TOEICが必要なところがあります。サークルやめるときも「なので休部しますor家庭の経済状況がやばいので辞めます。」で。

 

試験に受かったら「科目が被ってて勉強するのもったいないから編入試験受けたら?って勧められて、受けたら受かっちゃった~!」と言いましょう。これなら筋妻もあってます。

 

 

家の引っ越すから編入試験を受けないといけない

試験受ける前:「引っ越すことになって一人暮らしできないからそれに伴って編入試験を受けなきゃいけなくなった。」

実家の場所を知られていない前提ですが・・・けどこれなら編入試験の勉強ができます。

万が一落ちたら:「度重なる家族会議の結果、引っ越しを踏みとどまってくれた!」

 

 

最後に

最後ですが、僕は一部の人には編入試験を受けることを言いました。ある人は「そうなんだ、大学試験の借りを返せるといいね!」って応援してくれました。ある人からは「そんなの受けたって受かるわけないからな」と厳しい言葉を頂きました。大学教授は「そうなんだ~」と気にせず僕に勉強を教えてくれました。

 

僕は編入試験を受けることを言うべきか言わないべきかということに関してはどっちがいいかは言えません。他人にウソをつきながら暮らすのはちょっと息苦しいですし、かといって友人に言って全員がいい反応するとは限りません。その辺は皆さんの判断にゆだねます。とはいえ、みんなを信頼して生きていった方が気が楽なのは間違いないです。

皆さんが編入の勉強に打ち込めることを祈っております。