鰤切手

旧初めての理系編入。編入から無職まであなたのお供をします。

【スポンサーリンク】

ソロハムを始めて一年経ったので振り返る

f:id:Tsuquba:20210516184404j:plain

2個のヨーヨーを1本のヨーヨーで扱うジャンルを「ソロハム」って言います。

 

ソロハムってジャンルを始めて一年経ったんですけど・・・いやーこんなに打ち込めた趣味は初めてです。

 

f:id:Tsuquba:20210414210345j:plain

持ち方も初心者丸出しだったんですけど

 

 

 

f:id:Tsuquba:20210429164556j:plain

転がしたり

 

 

 

f:id:Tsuquba:20210807180022j:plain

一回転させたり(画像のやつはこのあと失敗する)、1年前と比べてかなりできる技が広がりました。


今日は一年ヨーヨー漬けだった年を振り返りたいと思います。

 

 

大会の解像度が上がるので見てて楽しくなる

まずこれ、大会の解像度がかなり上がりました。

www.youtube.com

この演技、昔から自分が好きな演技TOP3に入るぐらいには好きです、最初はずっとソロハムパートでぐるぐる回っているなぁって感じだったんですけど、今は

 

・これだけ完璧なのになぜか7位なのかわからない(採点基準にあった演技をしていない)

・ソロハムにリジェネとか頭おかしい(リジェネ:切り返す技、1個ではよく見かけるけど2個で演る人はまずいない)

・アンチスピンからのリリースが完璧すぎる(二個とも宙になげて取る技)

 

とかとか、やばい(語彙力がなくなってもとに戻る)。

とか、あと技の構成がスロー再生で少し理解できたりとか。見るのが楽しくなりました。

 

 

「技ができる」にはいくつかの段階がある

最初技ができる!よし!だと思ったんですけど、成功するには5段階があって

 

たまにできる

成功率が半分くらいになる

だいたい成功できる

人が見ている前でも成功できる

技のコンボに組み込める

 

の5つを経てやっと「自分あの技ができます」って言えるのかと思います。特に人前でも成功できるは別のプレッシャーがあったりするので意外と壁が高かったり・・・。

 

 

声をかけてくれる人がいる

よく公園で練習しているんですけど、練習していると子供がよってきたり、大道芸やっている人から声をかけてもらったり、ヨーヨーをやっている方から声をかけてもらったりと声をかけていただける方が多いです。

 

大道芸好きな方は好奇心が強いのもあるかもしれませんが。。。そのおかげで交流関係が広がったりと、とても人間関係が広がった気がします。

 

 

上には上がいると知る

これ。

あーこれだけうまくなっても「上手い人が無限におる・・・」となります。過去の自分と比較するのが大事とどこかで習った記憶があるんで過去の自分と比較しながら生きていきたいと思います。

 

 

 

こんな感じです。今年一年を一字で表すなら「回」です。回して回しまくった一年でしたが充実していました。

この調子でうまくなりたいと思います~!