鰤切手

旧初めての理系編入。編入から無職まであなたのお供をします。

【スポンサーリンク】

Google Colaboratoryで環境構築詰まなくなったかもしれない

どうも、情報学を学んだ人間です。

ですが、おおざっぱな性格のせいで文字を出力しようとしてcountと書いていたり、型宣言のところでcharaと書いていたりと散々でした・・・。
他にも、新しく言語の勉強始めようとしても環境構築で詰むし、「人間不得意とかあるじゃないですか、僕みたいにコンパイルが下手とか。」と言ったら研究室の色紙に書かれる始末。(コンパイルのうまさはコンパイラーにかかわってくるので、僕は下手なコンパイラーということになる。)

とプログラミングにはあまりいい思い出がなかったのですが、最近プログラミングの重要性を認識し始めたので勉強しようと思った次第です。

 

 

お品書き

 

pythonを勉強しよう

これまで学んできたのはC++Java、R、Matlabです。

 

C++:プログラミング嫌いの元凶、だけどもなんだかんだ一番使用歴が長い。

Javaオブジェクト指向ってなんですか、アプリ開発とかそれ以前の問題だった。

・R:課題でお世話になりました。MSゴシック使うな。

Matlab:研究でお世話になりました。有料なだけある。

 

一番使い勝手が良かったのはMatlabでした。とはいえ有料。無職でお金もつきそうだし、なにか変わるものがないかと探していたら、pythonがデータ解析に非常に向いているという話を聞いたのでpythonを学ぶことに。コンパイルがないからコンパイルが下手とか言われない!

データ解析してそれをブログのコンテンツ化したら記事も書ける、プログラミングもうまくなるといういいサイクルができるかなぁとおもってpythonを勉強することにしました。

 

 

環境構築の悪夢再び

いろいろサイトを漁っていると、どうやらJupyter Notebookが環境構築もしなくて済むらしいのでそこでプログラミングをしてみることに。

f:id:Tsuquba:20190816140230p:plain

 

 

ほかにもR、C++などがブラウザ上でできるみたいですね、便利ですなぁ。

 

 

 

f:id:Tsuquba:20190816140412p:plain

入力画面はこんな感じ。”と入力すると””って勝手に打たれるし、(だと()が入力される親切設計です。

 

f:id:Tsuquba:20190816140645p:plain

Victory! ですがここで悪夢が・・・。

ひと段落したし、休憩しようと一度PCを閉じてサイトのURLをお気に入りに入れて再アクセスしたところ

 

f:id:Tsuquba:20190816140858p:plain

 

Oops!

 

?????

データが消えていました・・・。結局どこに行ったか分からず、僕のHelloworld!は並行世界へと消失しました。

何度やっても同じで(そもそもURLで管理するものじゃないらしい)、これ以上環境構築であがいても無駄な気がしたので別の方法を探すことに。

 

 

救世主Google Colaboratory

右往左往してたどり着いたのが

f:id:Tsuquba:20190816141454p:plain


Google Colaboratory。Jupyter Notebookと似ていますねぇと思ったら

 

Colaboratory は、完全にクラウドで実行される Jupyter ノートブック環境です。設定不要で、無料でご利用になれます。

 

との説明書き。GoogleがJupyterNotebookの環境をブラウザ上に作っちゃったというお話でしょうか・・・?試しに書いてみることに

 

f:id:Tsuquba:20190816142956p:plain


Yatta!

GoogleDriveとも連携できるらしく、ドライブにあげたファイルを解析することも可能みたいです、すごいなぁ。

 

f:id:Tsuquba:20190816143141p:plain

 

きちんとドライブに保存されているので作業が再開できます。

 

せっかくなのでデータ解析をしてみたいと思います。

 

f:id:Tsuquba:20190816143350p:plain

 

書き方間違えている図

 

f:id:Tsuquba:20190816143413p:plain

Yeah!1+1=2!

 

ってことで環境構築で詰んでしまう方は是非Google Colaboratory使ってみてください!

ではまた!

 

こちらの記事もどうぞ!挫折したけどまたやっていこうと思います!

www.tsuyukey.work

 

ABOUT- この記事を書いた人-

20190520193945

Tsuyukey(id:Tsuquba)

レゴロボットでロボットを作るのは好きだった。質問、ファンメール等はお題箱orTwitterからどうぞ。詳しいプロフィールはこちらから。