鰤切手

旧初めての理系編入。編入から無職まであなたのお供をします。

【スポンサーリンク】

編入ブログの書き方、ネタ提供します

新学期が始まって落ち着いてきたころでしょうか、もしよければブログをはじめませんか?という記事です。

 

 Twitterを見てるとブログ、SNSで情報発信してくれる方が昔に比べてはるかに増えたと思います、発信してくださる方本当にありがとうございます。ですがもっと欲しい、特に合格者数が少ない大学を志望した人が欲しいです。

 

と、さんざん情報発信しろと言ってる割には書き方とか書いてなかったです。かなり書いてきたと自負しております。なのでこうやれば記事書けるよ!というハウツー的なものを書きます。

 

目次

 

 

 

編入経験談だけで5本書ける

はい、本当です。まずは適当にはてブロでブログを立ち上げましょう。立ち上げたら記事を書いていきます。

コツとしては下の図のように時間軸を埋めていくイメージで書き進めるといいかもしれません。

 

f:id:Tsuquba:20181004211149j:plain

 

 

 

ではネタをピックアップしますと

 

・自己紹介

・高校(高専)時代の様子と編入を志望するまでに至った経緯

編入するときに勉強してた時のエピソード(やる気を保つのにどんなことをしてたか、情報収集でどんなサイトを見てたとか、その時起きた事件とか)

・勉強法

・勉強するときに使った参考書のレビュー

・今何をしているか

・受験生へのアドバイス

 

あれ?7本書けた。

 

寄稿している方は1記事にまとめちゃいますが詳しく書きたい人は分けちゃった方がいいかもしれません。長すぎても集中力って限界がありますので小分けにするのがいいかもしれません。

 

というように時間軸があったらそこの隙間を埋めていくように書くのがいいと思います。

 

 

 

 

・点で書くのではなく面で記事数を増やしていくイメージで

で書いていくうちにネタが尽きると思います。そうしたら一見関係ないこの話って編入に関係するよね?点と点がつながって面ができるよね?という視点で書くといいかもしれません。例えば

 

rikei-hennnyu-1st.hatenablog.com

 

こういうのとか、言われたことがまさか編入と関係してた!ということを書くと点と点がつながります。

 

 

編入に関する記事だけ書こうとしない、日常を書いたってOK!

とはいっても無理に編入にこじつけなくてもいいと思います。どういうこと期待されているのかとか考えていないで自分が書きたいことがあったら書く、それがブログの本来あるべき姿ではないでしょうか。長続きさせるとアクセス数が増えてそのうち多くの人に見てもらえるようになります。

ってことで無理に編入の事ばっかり書こうとしなくても大丈夫です、編入以外の事を書いてアクセス数増えてやる気に繋がることもあります。

楽しそうな日常をみてやる気になる受験生もいるかもしれません。誰がどう思うかより自分が書きたいものを書き続けるのがと思います。

 

 

・最後に

でも自分で記事を量産して書くほどでもないやとか思った方は、編入学基礎Ⅰさんのようなサイトに寄稿するのもいいかもしれません、既にたくさん体験記があるので多くの人の目に留まると思います。

 

 

もしいらっしゃるのであればこの「初めての理系編入」に寄稿して頂いても構いません。

 

 

落ちた受かったに関わらずあなたの情報が必要な人は必ずいます。