鰤切手

旧初めての理系編入。編入から無職まであなたのお供をします。

【スポンサーリンク】

単位変換とは? おかげで留年せず卒業できます。

こんにちは、今日も更新します。

 

そういえば単位変換よく聞かれているのに詳しく書いてなかったなぁと気づき、書こうと思います。

 

目次

 

1.単位変換とは?

「2年間(2年次編入なら3年間)で4年分の単位とるのきついだろうし、以前いたところで取った単位をこっちの大学でとったことにしてあげる」ということです。これのおかげで多くの編入生が留年することなく卒業することができます。

 

 

2.どれくらい変換されるか

これだけは一概に言えないです。大学ごと、もっと言えば学科ごとに認定基準があります。ですが必ず上限単位数というものが存在します(これも学科ごとに違う)。

認定基準ですが複数例を挙げると

・授業が同じか教授と一緒に1つ1つシラバスを確認して許可が下りれば認定

・内容が何となく一緒であればOK

・とった単位の種類に関係なく一律で一定数(例えば63とか)の単位を認定

等々あります。

次に上限ですが多くても80ぐらいです。少ないと70切るところもありますのでいっぱいとったのに認定してくれなかった・・・なんてこともあります。

 

 

3.経験談

僕がいる筑波大学情報学群情報科学類は上限数は80単位です。以前いたところでは104単位とりました。

入学式の翌日だか周辺の日に同じ学類の人たちが呼び出され、単位変換のオリエンテーションが開かれて、その時に一個上の編入した先輩に単位変換の相談をできる機会がありました。そこで大体の道筋をつけて、後日クラス担任の教授にOKをもらいに行き、OKがでたら学生課に提出して終わりました。(後日不備があり、呼び出されました。)

単位変換の書類みたいなのを確かもらってそこに書きました。

結局80単位ギリギリまで認めてもらったので24単位と別れを告げました。編入受かったのが決まったらシラバス入手して後期の授業選んでおけばよかったなぁとも思ったりします。

 

以上です、何かわからないことがあればTwitterまで!